6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

12月25日 岸里クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部が楽しみにしているコンサートです。
岸里小学校の児童に「クリスマスディスコキャロル」「妖怪ウォッチメドレー」などを演奏しました。児童も大きな声で手拍子しながら歌ってくれます。のりのりです。アンコールに答えてもう一曲!クリスマスハットもよく似合う吹奏楽部12名の生徒です。

12月25日 終業式

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 2015年も後7日となりました。みなさんにとってはどんな年だったでしょうか?
戦後70年の節目でもありました。11月にお亡くなりになられた水木しげるさんを覚えていますか?ゲゲゲの鬼太郎の作者です。大阪市住吉区で生まれたそうです。水木さんは戦争で左腕を無くしました。「総員、玉砕せよ」の作品は、その実体験を描いたものだそうです。亡くなる1年前ぐらいからその当時の戦争の夢を見ることが増えたそうです。戦中・戦後を生きてきた人もどんどん少なくなってきました。住吉区、阿倍野区、西成区の合同で戦後70年の記念事業の一環で「みんなでつなぐ平和と未来」のDVDを作られたので、今から見てもらいます。
(DVD鑑賞)
 「私たちにできることは何だろう」と言っていましたね。私は2つ考えました。1番目は「命を粗末にしない」ということだと思いました。冬休みは危険なことに遭遇することも多くあります。でも、命を粗末にしないでください。危険なところには近づかないでください。命を大切にすることは家族を大切にすることです。2番目は、自分の夢にむかって一生懸命取り組むことです。やりたいことを精一杯やる。一生懸命すれば結果がでます。結果につながらなかったとしても次の成功につながります。精一杯やりましょう。
 1月7日の始業式に元気な顔で会えるようによい年をむかえましょう。

12月24日 メリークリスマス!

画像1 画像1
 1年生の美術の作品と家庭科部のクッキーで創った家とのコラボです。
サンタが煙突から入って、どんなプレゼントをくれるのでしょうねえ。

薮内杯決勝トーナメント

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、横堤中学校にて決勝トーナメントが行われました。午前中はなんとか天気はもちましたが、昼から予報通り雨となり、途中で打ち切りとなってしまいました。
結果は1試合目、花乃井・市岡合同チームと対戦し、敗北となりました。
天候により、打球のバウンドや様々な状況に対応していく能力もまだまだ特訓しなければなりません。
来年度の試合に向けて高い目標を持ち、さらにチームワーク・技術を高めてほしいですね??

遠い会場にも関わらず、応援に来ていただきました保護者様ありがとうございました。

女子ソフトボール部 薮内杯2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、薮内杯2日目が行われました。
昨日に引き続き、チーム一丸となり試合に挑みました。
【本日の試合結果】
成南vs長吉 win
成南vs旭陽 lose
成南vs三国 lose
1勝2敗。結果としては、得失点差もあり5位通過となりました。

23日の試合は横堤中学校が会場となります。
天候が危ぶまれますが、どうにか試合が出来ることを願います。

この2日間で学んだこと、流した悔し涙は次に繋がることでしょう。成南ソフトボール部のさらなる成長に期待してください!

昨日に引き続き、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○