6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

8月25日 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講堂で始業式を行いました。
■校長先生からのお話です
 この夏、寝屋川では大切な命が奪われました。被害にあわれた本人自身が何よりも残念で悔しい思いだと思います。みんなでご冥福をお祈りしましょう。みなさんは戦後70年の節目の夏をどのように迎えましたか?私は、やなせたかしさんのお話を読みました。アンパンマンの生みの親です。やなせさんの弟さんは戦争で人間魚雷にのって命を失いました。ご本人も戦地で飢えの苦しさを味わったそうです。正義は強い悪者をやっつけるのではなく、弱い人を助けることだと言われています。だからアンパンマンは自分のほほをちぎって飢えている人に分け与えます。アンパンマンは弟さんをイメージされて作られたそうです。こんなエピソードを聞いて「アンパンマンマーチ」を聞くと、これまでとは違って聞こえてきます。とても奥の深い歌ですね。
 戦争当時のことをこの夏、目にしたり聞いたりする機会がたくさんあったと思います。今普通にできていることがどれだけ尊いことなのか、ありがたいことなのかとこれまでとは違って見えてきたのではないでしょうか。
 学校ではホームページを日々更新しています。自分たちに自信をもってもらいたい、良いモデルを見つけてもらいたい、保護者や地域に安心してもらって、応援してくれる人を増やしたい。そして、同窓会の時にホームページを見てその当時を楽しんでもらいたいという思いでホームページを更新しています。
 「部活動 一生懸命 伸びる夏」という標語があります。2学期は「学級で 一生懸命 伸びる秋」にしてください。水泳大会、文化祭、進路、クラスの仲間と一緒に学力を一生懸命つけていきましょう。
■体育の講師の先生が着任され紹介がありました。火曜日、水曜日、金曜日に来られます。専門は空手道です。よろしくお願いします。

8月23日 野球部快勝!

本日は墨江丘中学校にて、第2試合目大和川中学校と対戦しました。
   成 南 5100000 6
   大和川 1010002 4
初回、打者一巡しての大量得点。全員で守り、打ち、ミスがあっても互いに声を掛け合い、勝利しました。

バレーボール部

画像1 画像1
秋季総体7B決勝トーナメント
結果は準優勝と悔しい結果に終わってしまいましたが、上位3チーム以内なので3年生は秋季総体までしっかりと選手を続行します!
本人たちも納得いくプレーが出来ずにイライラ…その悔しさをバネに泣いても笑っても最後の秋季総体で本当の実力を発揮してもらいたいと思います!!!!!
この夏はほとんどが1日練習試合で怒られ、泣きながらボールを追いかけて過ごしました。その彼女たちの努力は必ず身を結ぶと顧問は信じております!
バレー部の保護者様、成南中学校の保護者様、地域の皆様、教職員の皆様
生徒24名毎日一生懸命頑張っておりますので応援よろしくお願いしますm(_ _)m

8月22日 野球部 初勝利!

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市中学校秋季総合体育大会 軟式野球の部
曇り空の中、8時半プレイボール!そして10時20分終了しました。
新キャプテンのヒットで先制点が入り活気づく野球部です。1、2年生が一丸となり、最終回は打者一巡し大量得点につながりました。
成南 1 2 2 0 1 0 6 12
浪速 0 0 0 0 0 1 0 1

8月21日 教員対象の救急救命の訓練!

画像1 画像1
 「救える命がある!」
私たち教員は生徒のみなさんの命を守ります!そんな思いを持って、西成消防署から来ていただき、訓練を行っていただきました。
(1)倒れている人を見たら、自分の安全を確認しながら「大丈夫ですか?」と声をかける。
(2)意識がなかったら、「AED」をお願いします!」「119番をお願いします」と助けを求める。
(3)息をしているか確かめて、胸骨圧迫を1分間に100回のペースで行う。まず、30回押して、2回息を吹き込む。繰り返す。
(4)AEDが来たら、パットを張って指示の通りに行う。
 先生方は真剣に訓練を受けました。本校の「AED」は管理作業員室の外の壁に設置しています。みなさんも倒れている人がいたら、見守るのではなくて「救える命」を救う行動をとってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○