6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

2年生職場体験 福祉グループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洗濯したタオルを水で濡らして巻いていく作業に黙々と取り組んだり、お年寄りのお遊びのお相手をさせていただいたり、話を聞いたりと頑張っています。
昼からは自分で用意したスタンツを披露するそうです。
ドキドキするね。 いい機会を与えていただきましたよ。

11月11日 職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝から元気に出発しました。
販売では、前出しをしたり、マクドナルドでは午前中みっちりとマニュアルの説明を受けたり、駅では「ずっと立っていました」「疲れたでしょう?」と言うと苦笑いしていました。
大きな名札を付けて、老人ホームや幼稚園に向かいます。「昨日は何したの?」と尋ねると「おじいちゃんやおばあちゃんのお話しを聞かせてもらいました。今日も一杯聞かせてもらいます」と出かけて行きました。
学校では学べない大切なことを学ばせていただき感謝いたします。本日もよろしくお願いします。

11月10日 2年生職場体験実習

画像1 画像1
 今日と明日の二日間、2年生は38の事業所に分かれて「働くこと」を学びます。遠い事業所の生徒は朝早くから集合して、元気よく出発しました。
 事業所のみな様、お世話になります。地域・保護者のみな様も実習生を見かけたらそっと見守ってやってください。
【事業所】
<官公庁・公共施設>
西成郵便局、西成図書館、西成税務署、西成スポーツセンター、岸里小学校、西成消防署
<保育>
岸の里幼稚園、聖化保育園、玉出幼稚園、千本保育所
<販売>
マックスバリュー南海岸里店、デイリーカナートイズミヤ天下茶屋店、イズミヤ花園店、フレッシュ天下茶屋、ホームズ南津守店、ジョウーシン南津守店、ミニストップ安堂寺店、Right-onあべのキューズモール店
<飲食店>
かごのや岸里店、マクドナルド地下鉄花園町駅前店、マクドナルド南海天下茶屋駅店、いおり
<工場現場・出版>
古林工業、保育出版ミヤケプランニング、朝田金属工業
<金融>
大阪信用金庫岸里店、大阪厚生信用金庫天下茶屋支店、永和信用金庫天下茶屋支店
<福祉>
老人保健施設やまき苑、在宅デイサービス・ステイションめぐみ、特別養護老人ホーム山愛、白寿会、つむぎ苑
<美容室>
マザーリーフ
<放送局>
NHK大阪放送局、読売テレビ放送
<鉄道>
地下鉄岸里駅、JR新今宮

1年生調理実習

画像1 画像1
本日より、1年生(70期生)の調理実習が始まりました。メニューは、具だくさんの「豚汁」です。
1年4組さんはどのチームも協力して、調理中も試食も片付けもバーッチリの実習でした!!
他のクラスも食中毒予防のために、エプロン・三角巾を着用し、爪もきちんと切って来てくださいね。

11月9日 全校校内放送集会

画像1 画像1
<校長先生のお話>
 今日は応援してもらえる成南中学校になるために、二つお話をします。
まず「あいさつ」です。今日は何回あいさつをしましたか?校長先生は犬に「おはよう」から一日が始まります。昼ごろに学校を出るときに「さようなら」と言われることがありますが、「いってらっしゃい」と言ってもらえるとうれしいですね。
 自転車を押して門を入ろうとしている保護者を見かけて門を開けてくれる生徒、来校者に「こんにちわ」と笑顔であいさつする生徒。「成南中学校の生徒さんは気持ちのよいあいさつをしてくれて、素敵ですね」とよく言われます。今日から3年生は保護者懇談です。2年生は明日から職場体験です。友達、先生、保護者、事業所の方、地域の方に気持ちよくあいさつできるようにしましょう。
 次に、残念なことがありました。小学生のお子さんを送っておられる元気なお母さんとよくあいさつをする関係になりました。ついこの前お会いすると悲しげな顔をされています。お話を聞くと、中学生に嫌な言葉を言われて道を歩くのが怖くなったそうです。傷んだ物を食べるとお腹が痛くなったりするのと同じように、毒を持った言葉を聞いたり、傷つくような態度を見ると心が痛んだりします。食べ物と違って言葉や態度は聞いたり見たりしたくないと思っても、耳から目から入ってきて人を苦しめます。みんなが発している言葉や態度が人との距離を縮めるのか遠ざけるものかを考えてみてください。
 応援してくれる人を増やすために、人に感謝の心をもって挨拶や言葉や態度をよりよく使えるようになりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○