6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

3年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、3年生最後の調理実習です。
お家で簡単に作れるように、炊飯器で「中華ちまき」を炊き、フライパンで「焼売」を蒸しました。
この3年間で学んだ料理に、アレンジと感謝の気持ちと愛情を込めて、ご家族に振舞ってくれる日を期待しています。

授業風景 1年3組

画像1 画像1
4時間目は数学の授業です。
比例について学びます。基礎基本ですが「わからへん」との声も聞かれます。しっかりまずは自分の前頭葉をフル回転させましょう。

授業風景 3年1組

画像1 画像1
3時間目の数学の授業授業です。
授業始めの小プリントも鉛筆の音だけが響きます。タイマー音が鳴ると、「ああ〜!」と時間内終われず思わず漏れる声。前に出て、論だてての説明にもチャレンジしますが、オーディエンスの反応も面白い。説明不足は先生がサポートします。

11月4日 授業風景 3年4組

画像1 画像1
1時間目の数学の時間です。本当に学ぶ姿の見本になる3年生ですね。中点連結定理などの基本的事項をしっかりマスターします。「弧」の漢字の書き方も「爪と違うよ」と先生が教えられていることを先取りして答えている3年生です。

吹奏楽部演奏会 3年生に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
サプライズです。3年生に感謝の言葉を2年生1人1人が自分の言葉で伝えました。胸がいっぱいで涙がこぼれる2年生ですが、大好きな3年生の先輩にはしっかりその気持ちが届いたようです。
またまたサプライズで PTA会長様が花束を用意され、1年生が3年生にその贈呈しました。そして、顧問の先生にも花束が。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○