3年 おもちゃランドへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「おもちゃランドへようこそ」の学習では理科で学習したことを活用し、おもちゃをつくります。
2年生を招待する予定になっているので、子どもも張り切って計画しています。

卒業式に向けて 5年生6年生

画像1 画像1
合同で練習を始めています。今日は、校長先生や他の学年の先生にも来ていただいて、証書授与の練習もしました。6年生は6年間の思いをこめて式に臨みます。その6年生を見て5年生はバトンを受け取り、最高学年になっていきます。

4年 出前授業 1

淀川資料館の方を招いての出前授業がありました。主に淀川の歴史について学習しました。教科書で勉強したことをさらに詳しく教えてもらい、「そうやったん」「へぇ」などと驚きの声をあげていました。

出前授業のあと、運動場にある土の山で、学んだことを生かして洪水のない川作りをしました。おおよそ、子どもたちの思った川筋になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年 けん玉指導

日本けん玉協会北摂支部から、けん玉名人「ミスターイトッチ」さんにお越しいただきました。今年は前に3年生も1年生も教えてもらいました。今日は今年4回目の来校で、2年生が教わりました。

はじめに基本の10種の技を披露していただきました。技が決まるたびに2年生から歓声があがり、ミスターイトッチさんはうれしくなったようです。

3つのコツを教えていただきました。
(1)ひざを使う(2回曲げる)
(2)まっすぐに引き上げて玉の穴がみえないように皿にのせる。
(3)生卵をイメージして、音がならないように皿にのせる。

さすがは2年生、どの子も3回以上大皿ジャンプができるようになり、ろうそくまでできる子がいました。

最後に「ミスターイトッチ」さんの正体が伊藤先生だとばれて、苦笑いする伊藤先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31