理科特別授業5年(3)

実験の最後には、「静電気」をつかった実験を行いました。全員で手をつないで輪になり、「3・2・1」の合図で代表児童2名が装置に触れると、「パチ」という静電気が全員に伝わりました。子どもたちも大喜びでした。また、電気自動車のしくみについても教えていただき、エンジン始動の際の音や運転中の音の静かさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業5年(2)

手回し発電機を使った実験では、豆電球やLEDが光ったり、風車が回ったり、メロディが流れたりすると、子どもたちも笑顔になり楽しく実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業5年(1)

29日(月)、5年生で理科特別授業がありました。今回、関西電力の職員の方に講師として来ていただき、電気のしくみ・発電や送電のしかたなどについて、実験やクイズなどを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習(3)

後片付けまで協力し、手早くできました。めあても守れ、とても気持ちよく実習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習(2)

みそしるが出来てきたら、「あ、いいにおい」と試食が待ちきれない様子でした。怪我をせず、安全に器具も扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 現金徴収日
3/10 茶話会6年
現金徴収日
3/11 春日出中学校卒業式
3/12 PTA実行委員会
3/14 卒業式前一斉清掃
3/15 卒業式予行

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業