元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

10月も終わり・・・

画像1 画像1
週明けからは11月。早いですね

日中が暖かいので、三先山の生き物たちも、日中は嬉しそうです。

写真のチョウは、3年生の児童が見つけて声をかけてくれました。

かわりピザ

画像1 画像1
クラフト&クッキングクラブの子どもたちが作りました。

ぎょうざの皮、ツナ、コーン、ソーセージ、チーズ、ピザソースで作りました。

ホットプレートで作ったので、一度にたくさんを調理することができました。

ぱりぱりでおいしかったよ!

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)、2度目の町たんけんに行きました。
 訪問した施設で、グループで考えた質問に答えていただき、お仕事の様子が分かる体験などもさせていただきました。
 2度目ということもあり、あいさつや自己紹介をはきはき言い、インタビューもしっかり聞き取ることができました。普段見ることのできない施設内の作業場所を見せていただいたり、お仕事の体験をさせていただいたりして、子どもたちは「びっくりした!」「むずかしかった!」と興奮した様子で感想を話していました。
 これからの学習で、施設の様子や見つけたひみつ、工夫していることなどをまとめ、学級のみんなに知らせるための報告会をします。

剪定

画像1 画像1
本校管理作業員による金木犀の木の剪定です!

ハート と スペード 

子どもたち気づいたかな?


交通安全学習

 10月22日、区役所の方、警察の方、地域の方に来ていただき、交通安全についての学習を行いました。信号機や標識も設置され、運動場の様子がいつもとがらっと変わりました。

 1,2年生は歩行の仕方を教わりました。
歩道がないところや、車のかげから道路に出るなど、一人ずつ実際に歩いてみました。ポイントごとに気を付けることを教えていただき、上手に歩くことができていました。

 3,4年生は自転車の乗り方について教わりました。
必ず、左側に足をつくことや歩道の近くのなるべく左側を通るなど、右からくる自動車を想定しながら実際に自転車に乗って、学習をしました。
今日、教わったことをしっかり覚えて、交通事故にあわないよう安全に生活していきたいですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31