いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

日曜参観、ふれあい活動

6月7日(日)梅雨入りしましたが、今日は良いお天気に恵まれました。日曜参観、ふれあい活動を行いました。お休みにもかかわらず保護者の皆様にはご来校いただき、ありがとうございました。1年生は国語「あひるのあくび」、2年生は図工「はじめての絵の具」、3年生は社会「町たんけん」、4年生は社会「住みよいくらしとごみ」、5年生は家庭科「楽しい小物づくり」、6年生は3つの教室に分かれて算数「分数の割り算のしかたを考えよう」を学習しました。ふれあい活動では、1,2年生は「紙コップのにわとり」、3,4年生は「ぶんぶんごま」、5,6年生は「ふきごまプロヘラ」を作って、遊びました。

栄養指導5年生

6月5日(金)今日もお天気は曇り空です。5年生は、栄養バランスのとれた食べ方ができるように、栄養指導を受けました。身体によい食べ方を考えて、主食、主菜、副菜の食べ方を学びました。主食はごはん、パン、麺類など炭水化物の多いもの、主菜は、魚、肉、たまご、大豆製品などたんぱく質の多いもの、副菜は、野菜や海草を中心としたものです。バランスよく食べる意欲を持ってほしいと思います。

避難訓練

6月4日(木)近畿地方は、昨日から梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。昨日とはうって変わって今日は、よいお天気になりました。全校で避難訓練をしました。理科室で火災が起きたという想定で、運動場に避難をしました。全校児童が2分ほどで運動場に静かに避難できました。実際に火災や地震が起きたときは、このようにはいかないこと、煙はこわいのでハンカチなどを口に当てるのがよいこと、大声を出したりしないで放送をよく聞き、先生のお話をよく聞くことが大切だといった話をしました。

外国語活動2年生

6月2日(火)今日も夏を思わせるような暑さが続きます。引き続き熱中症には、注意していきたいと思います。多目的室では、2年生がニールマーフィー先生と外国語活動の学習をしていました。先生に続いて、手を2回たたいて動物の名前を英語で言います。特定の動物の名前を呼んだら、目の前にある紙製のボールを取ります。早くとった方が勝ちというゲームです。子どもたちは、ゲームを楽しみながら、英語で動物の名前を呼んでいました。

6月の玄関掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
6月になりました。今日も30度を超える暑い日になるとの予報が出ていました。玄関には、4年生が6月らしい掲示をしてくれました。かたつもりの絵です。暑さがおさまって梅雨らしい日になってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 歯磨き指導(2−2)
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備(5年) C−NET3,2,1,5,4年