あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

宮原まつり(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のお店は、全部で21種類。これまでの集会ではなかった新しいお店も、いくつか登場しました。子ども達の話し合いから出てきた、発想豊かなアイデアがゲームになりました。

宮原まつり(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームを楽しむ子ども達はもちろん、お店番をしている子どもたちも笑顔いっぱいでした。6年生や5年生のお兄さんとお姉さんが、優しく下の学年をリードし、みんなが楽しめる全校児童集会になりました。たてわり班活動の良さが発揮された、すてきな一日になりました。

宮原中学校出前授業【6-3 理科】

 「先生は趣味でダンスをしています。」という自己紹介に続いて、音楽と手拍子に合わせてカッコいいダンスがはじまりました。6年3組の理科は、あっと驚くパフォーマンスでスタートしました。
 花火を使った物が燃える実験や、輪になって脳の反射速度を計る実験、空缶が気圧でつぶれる実験などを、わかりやすい説明を交えながら行ってくださいました。
 楽しい時間を過ごし、子ども達は中学校で学習する理科に期待をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮原中学校出前授業【6-2 国語】

 6年2組は国語の授業です。先生が初めにしたのは、「コミュニケーションをとるために、いかに言葉が大切か」というお話でした。
 次に4人ずつのグループをつくり、ワークプリントをつかって、言葉あつめゲームをしました。「○○ぶ(ブ)」という言葉を考え、グループで黒板に書いて発表します。思いもよらないユニークな言葉がたくさん出てきました。
 黒板に書かれた言葉を、先生が2色のチョークで仲間分けしていきます。子ども達は、中学校で学習する動詞と名詞の違いについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮原中学校出前授業【6-1女子 体育】

 6年2組の女子も、集団行動の練習から始まりました。先生からは、規律ある行動をとれる集団をつくることの大切さを教えていただきました。
 ペアでの人間知恵の輪をしたり、笛の鳴った人数が集まるゲームをしたりしました。罰ゲームはジャンプしてのスクワットです。
 中学校の厳しさも感じつつ、ゲームで盛り上がりたくさん運動して楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31