創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

明日台風が上陸?? 〜台風18号の動きに注意〜

画像1 画像1
                    (9月8日 6時現在)
 
始業式が始まって、ずっと続く秋雨。
なかなか、運動会の練習、準備もはかどりません。


急に発達した「台風18号」が近畿地方に接近しています。
このままの進路をたどれば、明日9日(水)の明け方紀伊半島付近に上陸する可能性があります。


現在のところ、
「暴風域」はありませんが、激しい雷雨となる所もあり、突風にも十分な警戒が必要だと言っていました。

今後の台風の進路にご注意ください。


                     (学校長)
 


栄養士さんをお招きして 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
栄養士さんをお招きして1年生の栄養指導を行いました。


栄養指導は、食育の観点から、年に1回すべての学年で行われます。
指導していただくのは、各区に配置されている「栄養士(栄養教諭)」さんです。


今回は、「すききらいをなくそう」

教育実習生の井上先生にとってはまさに目指す職業。
さっそく授業を見せてもらい、授業終了後は栄養士さんから直接指導を受けていました。まさに現場での生きた教育です。


                   (学校長)

月曜日の朝は児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
雨で、雨で、なかなか実施できない「児童朝会」
今日は急きょ、新しくなった体育館で実施しました。


というのも、
夏休みにがんばった「水泳記録会」の記録証授与、栄養教諭をめざし今日から一週間教育実習を行う井上綾弓(いのうえあゆみ)先生の紹介です。


最後に、体育担当の上田先生の号令で、運動会の行進足踏みの練習。(3年生前列、足がバラバラですよ。)これから、集会・朝会のたび教室に戻るときには全員で行進です。



                     (学校長)

みんなで楽しく夕べのつどい1 〜校庭キャンプ〜

画像1 画像1
画像2 画像2


体育館の耐震工事で延期されていた夕べの集い(校庭キャンプ)、
新学期突入となってしまいましたが、9月5日(土)〜6日(日)に無事実施しました。

 
始業式から続く秋雨、まともに晴れた日は少ないというのに、なぜかこの日だけは晴天、何か持ってる子ども達です。

参加児童は、5・6年生対象で約77名。
普段は定時になれば帰らなければならない学校で一晩を過ごします。期待と不安でみんなドキドキです。
                 
                       
                    (学校長)


みんなで楽しく夕べのつどい2 〜校庭キャンプ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

先ずは、災害等に備え、運動場に出て全員にテントのたて方を指導。

PTAや地域の方々の見本をしっかり見て、指名された児童が2張を立てることになりました。でも、思ったよりも大変。時間はかかりましたがみんなで協力して奮闘していました。

テントは小学生なら5〜6人はゆうに過ごせる広さ、この時期とはいえ、やっぱり中はムンムン、快適とは言えない暑さです。


                      (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 社会見学(3年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会