創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「防犯カメラ」の試験運用がスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
完成まではもう少し時間がかかりますが、
   設置済み防犯カメラの試験運用をスタートさせました。


先ずは、「通用門前カメラ」
映像は、ケーブルで職員室の50インチ大型モニターに…
  今は4分割の画像が写っていますが、モニターは最大8分割まで
  可能、全てが接続されれば7台のカメラの映像が常時映し出され
  ることになります。



玄関前では今日も元気にあいさつ運動の真っ最中、掲示委員の児童の様子がはっきりと映し出されています。完成が待ち遠しいですね。


                   (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週、水曜日と金曜日の朝は「えほんばたけ」さんによる絵本の読み聞かせタイム。朝の早い時間帯から、毎週毎週本当にありがとうございます。


今日は、4年生。
次々に展開していく童話の世界に引き込まれます。
子どもと一緒に聞き入っている先生の真剣なまなざしも素敵です。



○でも、4年2組が少な〜い。
正式な報告はこれからですが、今日も欠席児童が多そうです。


                      (学校長)

2月18日(木) 自動車文庫がやってきます

画像1 画像1
 
 
2月18日(木)、
本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきます。


返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出しが禁止されてしまいます。


いつも、この日の体育館前は、
たくさんの子ども達や地域の人たちでいっぱいです。
身近なところに絶好の機会、ぜひ一度足を運んでいただき、お気に入りに一冊を見つけられてはどうですか。


                     (学校長)

明日、「耐寒かけ足大会」実施します!!

画像1 画像1 画像2 画像2


2月17日(水)、
校長室前の温度計は、6.1度、少し風が冷たい朝です。



完調とはいきませんが、子ども達の体調も少しずつ戻ってきました。

5・6年生の先生方とも相談し、
子ども達によほど大きな体調の変化がない限りは、明日18日(木)の『耐寒かけ足大会』は実施します。実施の有無については、当日もHPや「はなまるメール」でお知らせする予定です。


【日  時】
  ○5・6年生  2月18日(木) 9時50分〜11時30分頃

【場  所】   淀川河川敷(堤防)
  ○5・6年生  淀川河川公園 ⇔ 旧赤川仮橋 (約4.2km)



天気予報も今のところ明日は晴れ。
  大会まであと一日ですが、体調を整えて頑張ってくださいね。
  

 お時間があればぜひ会場まで足を運んでいただき、子ども達の
 懸命の頑張りに熱い声援を送ってあげてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

「防犯カメラ」の設置工事が着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
日中も気温が上がらずに寒い中、「防犯カメラ」の設置工事が着々と進んでいます。


ただ、少し前に、
コンビニ等の防犯カメラの画像が流出する大きな問題が…

「もしかしたら、小学校の画像も…」
と思われるかもしれませんが、ご安心ください。今回、事件や事故につながったのは、インターネットを介して集中管理を行っている防犯カメラの映像です。学校園のように、すべて有線でインターネットに接続していない場合には流出することはありません。


また、データの管理や廃棄を含め個人情報等がしっかりと守られるよう「大阪市の防犯カメラガイドライン」に従い、「豊里小学校防犯カメラ管理規定」を設定し、大阪市教育委員会にも提出しています。


工事完了までもう少し時間がかかりそうですが、
子ども達が安心して、安全な学校生活を起こることができるよう、不審者に対する大きな抑止力の一つになることを期待します。


                    (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 社会見学(3年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会