TOP

卒業式予行

3月9日(水)
卒業式予行を行いました。
吹奏楽部の演奏で卒業生が入場します。
在校生(2年生)が割れんばかりの拍手で卒業生を迎えます。
すべての流れを卒業式当日と同じように進行していきました。
起立、礼、着席も一糸乱れぬ動きです。
卒業証書の受けとりも完璧に仕上がりました。
そして、最後の卒業の歌「証(あかし)」。
式場全体に合唱の声が響き渡りました。
後は当日を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

3月8日(火)
生徒会主催のお別れ会が行われました。
卒業式当日、式場の関係で1年生は参列することができません。
この日のお別れ会が3学年の生徒が揃う最後の機会です。
在校生代表と卒業生代表がそれぞれお別れの挨拶を交わします。
最後に在校生全員で作成した卒業記念品を贈呈し、3年生とお別れしました。
画像1 画像1

卒業式学年練習

3月8日(火)
3年生の卒業式学年練習を行いました。
7日(月)の放課後、1年生が式場仮設営を行い、本格的な練習ができるようになりました。
入場時の座席と証書受けとり後の座席の確認、舞台上で証書を受けとる際の所作、式歌などを練習しました。
練習が進むにつれ、卒業の実感が湧いてきました。
11日(金)に第67期生が北稜中学校を巣立っていきます。
画像1 画像1

公立一般選抜出願

3月3日(木)
3年生が公立高校一般選入学者選抜の出願に行きました。
この日と、4日(金)、7日(月)の3日間で行われますが、
希望者全員が3日(木)に出願しました。
学力検査は10日(木)に行われます。
11日(金)は卒業式です。
北稜中学校での生活も残りわずかとなりました。
最後まで気を引き締めて頑張りましょう。

地域探訪発表会

3月2日(水)
1年生が地域探訪のまとめを発表しました。
これに先立ち、2月29日(月)には、各クラスにおいて班別の発表会を行いました。
クラスでは、1人ひとりが自分の担当場所について発表しました。
学年発表会では、班長が内容を1つにまとめ、約2分間の発表を行いました。多くの人に要約して伝えるという、プレゼンテーションの実地練習にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31