令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1/18(月)全校集会

雨天のため、放送での集会となりました。

校長講話は次のとおりです。

 1週間前の1月11日は成人の日で、各地で成人式が行われました。

 日本では法律上20歳で成人(大人)として認められます。たばこを吸ったりお酒を飲むことができるようになります。外国には18歳で成人になるところも多いようです。日本でも公職選挙法が改正され、18歳で選挙の投票ができるようになりました。18歳で成人として認めてはどうかと議論されている最中です。

 校長先生は中学生・高校生は大人になる準備期間と考えていますが、皆さんはどう感じていますか…

 大人になる準備として、皆さんにぜひしてほしいことが、新聞を読む習慣をつけてほしいということです。社会の動きや世界で何が起こっているのかを知り、関心や視野を広げることが大切です。新聞はいろいろな事象の原因や背景等を詳しく解説しています。新聞を読むことで、自分なりの意見や考えを持つことも大切なことです。ぜひ新聞を読むことを習慣にし、身体だけでなく頭も心も大人になる準備をしてください。

続いて、御前先生からは次のようなお話がありました。

 現在、外壁の補修と塗装などが仕上げの段階に入ってきています。今まで通り作業をされている所には、「入らない・さわったりしないでください」。こうした行為はイタズラというレベルではすまない重要なことですので、しっかり守ってください。落書きも同じことです。

 自分たちの学校ですので、きれいにそして大切に扱ってください。

土曜授業のお知らせ

1・2年生の保護者の皆様に、1月30日に実施する「土曜授業のお知らせ」をお子様を通じて配布いたしました。詳細はこちら土曜授業のお知らせ。お子様の学校での様子をぜひご参観ください。

3年生はお休みとなりますが、家事のお手伝い・勉強・読書・スポーツなどに励みましょう!

保健指導

画像1 画像1
1月15日(金)5,6時間目に養護教諭による保健指導を行いました。
5時間目は2年生を対象に「早寝・早起き・朝ごはん」についての話、
6時間目は1年生を対象に「かぜ・インフルエンザの予防」についてのDVD(昨年度鶴見区5中学校保健委員会作成)の視聴、
という内容でした。

特にこれからの時期はインフルエンザの流行も考えられますので、
今回の保健指導で学んだことを活かしてほしいと思います。

キーワードは
S(咳エチケット)
T(手洗い)
K(換気)
です。

今年もみんなで協力して、学級閉鎖0(ゼロ)を目指しましょう!

チャレンジテストについて

1月13日(水)に中学1・2年生を対象に実施されたチャレンジテストについてのお知らせのプリントを1月14日(木)に配布しました。

中学1・2年生と保護者のみなさんへ

進路に関係する大阪府教育委員会からの大事なお知らせなので、ぜひご一読ください。

1、2年チャレンジテスト

1月13日(水) 1,2年生でチャレンジテストを実施しました。
チャレンジテストは大阪府内で統一して実施されるテストで、進路に関係する大事なテストです。

1、2年生はみんな真剣にテストに取り組みました。

結果が返ってくるのはしばらく先ですが、努力が実る結果となればいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般選抜学力検査 3年2限まで
卒業式準備(午後)
1・2年4限まで
卒業式練習 3年4限まで  油引き
元気アップ学習会 15:40〜
3/11 第45回卒業式
3/13 卒業生を送る会・卒業式予行 45分4限まで 卒業式準備(午後)
3/14 職員会議
第46回卒業式
3/15 避難訓練
生徒議会
3/16 職員会議

行事予定

その他文書

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針