めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4年 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も白熱した試合を展開しました。応援団も鉢巻きをしてバッチリです!

6年 6年ドッジボール大会決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みにドッジボール大会の決勝戦が行われました。6年生は、小学校最後の試合を、みんなで力を合わせて頑張りました。

図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図書の時間です。今朝の発表を意識してか、どんどん読んで次々と借りる子もいました。また、じっくりと一冊の本を手にしている子、友達が読んでいる本を「次、貸して」と予約する子などいろいろです。絵本コーナーをボランティアさんがわかりやすく整理してくださったので、本を見つけやすく、返しやすくなりました!

今朝の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「小春日和」という言葉について話した後、4月からのベストリーダー(本をたくさん読んだ人)10位までを発表しました。第1位は6年生のSさんで、70冊本を借りていました。10位の人は、40冊で、10位までには低学年もたくさん入っていて、発表するたびにどよめきが起こりました。家で読んでいる本の数は入っていないので、もっとたくさん読んでいる人もいることと思います。友達の頑張りをたたえ、自分もよし、頑張ろうと思う子に育って欲しいと願っています。

はぐくみネット報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の昼から、はぐくみネット・学校地域本部合同報告会が中央図書館で行われました。「学校図書館で学校・地域をつなぐ」〜読書で子どもを育む〜がテーマでした。本校のはぐくみネットが発足して今年で11年、図書ボランティア「ほうせんか」がスタートして10年になります。10年間の取り組みを振り返ってIさんとSさんが発表をしてくださいました。読み聞かせや図書室の環境整備はもとより、図書委員会児童の支援なども積極的に行っていること、中でも未就学児童への読み聞かせへの応援は、どこもあまり取り組んでいないので、大学の先生から高く評価していただきました。「これからもできることを無理なくやっていきたいです」とのお二人の言葉。大変心強く嬉しく感じました。ありがとうございます。お疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業生奉仕活動 民族クラブ(最終) 三国中学校卒業式
3/14 5年講堂水拭き・油引き
3/15 卒業式予行 新高幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備 図書ボランティア活動
3/17 第53回卒業式

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査