6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 家族のために (3月11日)

4年生の道徳の授業の様子です。

このクラスでは、今日は、自分と妹の千春が留守番中に家のお手伝いをしているという設定の「千春とわたし」という読み物を使って、家族の一員、家族のためにがんばれること、家族愛、などについて学習を深めました。

発表の中で、多くの子どもたちは、お家での役割があり、しっかりとお手伝いもしてくれていました。また、家族から今までにたくさんのしてもらっていることにも感謝の気持ちを持ってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月11日)

今日の給食メニューは
 ・豆腐のミートグラタン
 ・スープ
 ・はっさく(1/4切)
 ・食パン
 ・イチゴジャム
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

「豆腐のミートグラタン」は、ヘルシーな豆腐がたくさん入ったグラタンとなっていました。牛と豚の合いびき肉で、ミートソースもおいしかったです。チーズもいい具合にとろけていました。

「スープ」は、チキンスープベースでした。鶏肉、じゃがいも、キャベツ、ニンジン、コーン、パセリが具材です。お野菜の甘みが十分に出ていました。

「はっさく」は、ちょっと低学年の子たちは、その酸っぱさに苦心していました。
また、お家では身の白い皮をていねいにむいてもらって食べているようで、うまくむけずにそのまま食べて、「にがい〜」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パソコンで名刺づくり (3月11日)

4年生は、パソコン教室でソフトを使ってオリジナル名刺を作成していました。

ベースとなる柄(背景)を選び、豊新小学校や年組、名前などをキーボード入力し、イラストも取り込みました。

カラープリンタから印刷された用紙を先生からいただくと、早速、はさみでカットし、お友だち通しで交換をしていました。

今日は1組と2組が作成しました。3組は先週に行ったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいもパーティー (3月11日)

2年生は今日、午前中に1組と2組、午後に3組が「おいもパーティー」を行いました。

あらかじめふかしておいたサツマイモを包丁でカットし、ホットプレートで焼き上げました。
甘くて、ホクホクのおいもに大喜びです。

家庭科室での実習も初めてで、とっても楽しそうに、みんなで協力して片付けまでていねいにやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画 (3月10日)

5年生の図工の授業の様子です。

以前に別のクラスでの様子を紹介したのですが、このクラスでは、手掛け始めたのが遅かったようで、1/3から半分程度の彫り進みでした。

彫刻刀で彫る部分と残す部分を、先生に指示を受けながら作業を進めていました。
もちろん、彫刻刀の刃先も用途に応じてきちんと変えることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式通し練習
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他