東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

給食週間

画像1 画像1
1月25日(月)

今週は給食週間です。

今週はとくに給食調理員の方々と食べ物に感謝する一週間です。

だから各クラス給食調理員の方々に向けて手紙を書きました。

また給食の時間になると、給食委員が放送でクイズを出題しています。

いつも食べ物と作ってくれている人々に感謝することを忘れないようにしましょう。

かけあし週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)

今週から1週間かけあし週間です。

休み時間になると、みんなグラウンドに出て走っている姿が見られます。

最近とても冷え込んでいます。

ですが寒さに負けずに走っている姿を見ると、こっちまで走りたくなってきます。

1週間でどれだけ走ることができるのでしょうか。

目指せ42.195km!

児童朝会

新しい一週間が始まりました。最初に校長先生が子どものつどいでの和太鼓の表彰をしてくださいました。その後に給食調理員さんに感謝しつつ、しっかり残さず食べることと食べた後はしっかり運動することの2点をお話ししてくださいました。今週一週間は、かけあし週間が始まります。しっかり運動して寒さに負けない体を作りましょう。

また、寒さも一段と厳しさを増し、インフルエンザなど体調を崩しやすい傾向にあります。しかし、厳しい冬の後には温かい春がやってきます。人生においても思い通りにいかない厳しい状況が多々あります。それでも諦めずに歯を喰いしばって努力すれば温かい春のように必ず報われます。「冬は必ず春となる」です。

寒さに負けず、次学年に向けて自分の決めた目標を最後まで諦めずに努力してまいりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-2 図工

5時間目は図工をしました。

「生き物」をテーマに版画の下書きと自分の描いた絵を板に写し取る作業をしました。虎や小鳥など多種多様なかわいい絵を描いていました。板に写し取る作業では、カーボン紙を使って上手に写していました。余ったところは自分の好きな模様を描くなどの工夫もしていました。

来週から、いよいよ彫刻刀を使った作業に入ります。4年生にとっては初めての彫刻刀です。けがには、十分気を付けながら作業に取り組んでいきましょう。「小事が大事」です。どんな小さいことにも注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナポリタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(金)

今日は6年1組と2組の両方とも調理実習が行われました。

今回はスパゲッティナポリタンを作りました。

麺から湯がいて水切りをしました。

具材も切って、炒めて、麺と絡めました。

完成もおいしそうです。

作ってみると意外と簡単だったので、家でも作れそうですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価