6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6年 あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(金) 

 卒業まで残すところ4日となりました。
 4日後には卒業式です。
 
 そんな話をしていると、ある6年生が

  「自分たちから何か発信したい」
 という声が聞かれました。

 3学期に入り、
 何人かの児童が朝、校門に立ってあいさつをしていました。


 そんな誰かのひと声で
 30人近くの6年生が集まりました。

 校門前を歩いていた地域の方が
 笑顔で子どもたちを見てくださいました。


柳の木 すくすくと育ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(月)

  古市小学校創立百五十周年・開校百周年記念事業の一環として
  地域の「柳の木復活委員会」様のご支援により、
  校門を入ったところの円形花壇に
  2月27日(土)に、「柳の木」を植樹していただいたことは、
  先日お伝えしました。

  今日の午後、その柳の木がすくすく育ってくれるように、
  守居神社と「柳の木」復活委員会の代表者の方が、
  来てくださいました。

  すくすくと元気に育ってくれるように願っています。
  毎年大きくなっていくことでしょう。
  古市小学校創立百五十周年・開校百周年の時には、
  どのくらい大きくなっているか、
  今からとても楽しみです。

  
  
 

理科教育推進モデル校事業報告会及び研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の低学年での実践を、
先日、2月29日(月)、大阪市教育センターで
「理科教育推進モデル校事業報告会及び研修会」
にて発表しました。

他校の先生方にたくさん参加していただき、
古市小の取り組みを大阪市内に広めることができました。

2年「ころころころがせ」で用いた、
雨樋やポリバケツ、ホースを使った実験装置や
ローラーコースターなどを
多くの先生方に体験していただきました。
大盛況となりました!



3月の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に入りました。
私からのメッセージを掲示しました。

サンは、太陽
3月は、さんさんさんと太陽の陽が降りそそぐ季節
その季節をイメージして
詩を考えました。

子ども達には、
太陽のような笑顔、
春の季節を
仲良く迎えてほしいと願っています。

もう春はすぐそこに来ています。

古市 レッツクリーンアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)

 6時間目に、「古市 レッツクリーンアップ」を
 実施しました。

 全校児童で実施しました。
 保護者の皆さん、地域の皆さんも、
 お忙しい中、お越しくださり、清掃にご協力くださいました。

 ありがとうございました。
 
 おもに廊下や階段等の清掃をしました。

 重層をつかい、霧吹きを使い、スポンジでこすり、
 ぞうきんでふき、ガラスは、新聞紙を使用して磨きました。

 とてもきれいになりましたが、
 まだまだ清掃するところは残っています。

 また、来年度も実施していこうと思います。

 

 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 休業日
3/15 卒業式予行
3/16 前日準備
1・2・3・4・6年 下校14:35
5年下校 15:30
3/17 第94回卒業式

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより