6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 紙芝居を作っています(3/11)

 国語科で「ニャーゴ」を学習しました。学習のまとめとして、自分の好きな場面を担当した紙芝居を作っています。

 学習の中で読み取ったことを想像して絵を描いたり、挿絵を参考にしたりしているので、教科書に載っているものとはまた一味違った作品になりそうです。

 今から完成が楽しみです☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国旗・国歌の学習(3/8)

道徳の時間、国旗、国歌の学習をしました。

国旗を見て、国を当てるところから始まり、世界地図で場所を確認しました。その後、国旗ってどんなときに揚げられるか、を考えました。
「サッカーのとき、観客席で大きいのを見た」
「スケートのとき、日本の選手が表彰台に立った時に揚げられてた」
など、よく知っていました。その後、国歌を聞きました。日本以外の国歌も聞いて、いろいろ違いを感じました。

国旗が揚がるときや「日の丸」という言葉など、こちらが思っている以上に知っている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式合同練習 3/10

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3・4時間目に講堂で4・5・6年の合同練習をしました。インフルエンザの影響もあり本日まで延期になっていました。
4年生は、卒業式に初めて参加するので5・6年生の雰囲気に圧倒されて緊張していました。これからの練習で、6年生の立派な姿を学んで行ってほしいと思います。

2年 自分ものがたりの発表会をしました (3/9)

今日は、「みんな大きくなったよね」の本を作ったまとめとして、
学習の振り返りの発表会をしました。
子どもたちは自分の名前の由来を知って、また、お家で聞き取りをした小さいころのエピソードを振り返って、自分がとても大事に育ててもらったことを実感していた様子でした。
今日、一生懸命作った本を持ち帰っています。
ありがとうの気持ちを込めてお渡ししますので、是非、お子さんと一緒にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 素敵な版画ができあがりました☆(3/8)

 図画工作で作った版画「ふしぎないきもの」が出来あがりました!!

 細かい模様を画用紙で作ったり、出来上がったいきものに合うようにクレパスで周りの絵を描いたりととても楽しい版画に仕上がっています。

 そして背景には、初めて自分の絵の具を使って水玉を描いています。

 ぜひご来校の際には、教室前の掲示板もみていただけたらと思います^^
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 C−NET
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式