自然体験学習2日目

画像1 画像1
 10月2日(金)
 2日目は高原散策や館内オリエンテーリング、コースター作りをしました。
 写真はコースター作りです。飯盒炊飯でカレー作りをしたことやキャンドルファイヤーなど、それぞれの自然体験学習の思い出を絵に表していました。
 帰りのバスでは、ぐっすりと眠る児童もいました。大きなけが等なく、少し成長して「ただいま!」と学校に帰ってきていました。

4年研究授業

画像1 画像1
9月29日(火)
 6限目、4年1組で研究授業が行われました。単元は「ごんぎつね」です。
 緊張していた児童でしたが、音読のポイントを確認して取り組んだりていねいに字を書いたり一生懸命学習していました。
 グループでの話し合いでは「話し合いマニュアル」に沿って進め、スムーズに活動できていました。
 今後は「ごんぎつね」の作者のほかの作品を読んでリーフレットにまとめ、読書活動をさらに広げていく予定です。

6年大阪探検

画像1 画像1
9月25日(金)
 6年生が大阪城やピース大阪、四天王寺など大阪の名所を班に分かれて探検しました。写真は四天王寺を見学しています。
 社会科では歴史を学習しているので、歴史博物館では資料を見たり土器パズルにチャレンジしている児童もいました。
 今後は、この大阪探検で学習したことを班ごとにで発表して交流する予定です。

3年イズミヤ見学

画像1 画像1
9月28日(月)
 3年生が校区内のイズミヤへ見学へ行きました。
 普段は入ることができないバックヤードに入り、食料の加工場や商品を置いておくストックルームなどを見せていただきました。
 お店の方がていねいに説明してくださったことを、子どもたちは一生懸命メモしていました。今後は新聞にまとめ、学習を深めていきたいと思います。

城東お話の会

画像1 画像1
9月24日(木)
 1・2・6年生の各教室で、城東お話の会がありました。
 「お話のろうそく」に火が灯ると、子どもたちは自然とお話の世界へ入り込んでいきました。本は見せずに口頭で物語を語るストーリーテリングや絵本の読み聞かせなど盛りだくさんでした。
 明日は3・4・5年生で実施される予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
校長より
3/11 5年講堂清掃・塗油                 鯰江中学校卒業式
3/12 休業日
3/14 卒業式予行 
3/15 鯰江幼稚園保育修了式
3/16 校内一斉美化            卒業式前日準備
3/17 第36回卒業式