1年生と6年生がペアでお世話をしています

ふれあい農園のエダマメの世話は、月曜1・6年、火曜3年、水曜5年、木曜2年、金曜4年が当番でしています。もちろん毎日農園へ行って観察や世話をしている子どもたちもいます。今日は、初めての月曜日なので、朝から6年生が1年生に水やりの仕方を教えている場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「田辺ダイコン」の種が育っています

この間まできれいな田辺ダイコンの花が咲いていましたが、今は大きなダイコンの種がついています。さすがに鳥たちはよく分かっているようで、そろそろ色づき始めたのでこのごろ畑の近くを飛び回っています。あっという間に鳥が群がっていることもありました。種を収穫するまでネットを張って大切な田辺ダイコンの種を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エダマメを植えました。5月13日

第2回目のふれあいタイムが5時間目にありました。教室で班と個人のネームプレートを書いてから農園の方へ来ました。6年生の人が、エダマメの苗の運び方や植え方をていねいに年下の子どもたちに教えていました。みんな話をよく聞いて上手に植えることができました。今年は、どれくらいエダマメの実ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯と口の健康教室

7日(木)に6年生の「歯・口の健康教室」があり、歯科衛生士の先生・学校歯科医の先生にむし歯や歯周病について教えていただきました。鏡で歯ぐきが赤くなったり、はれたりしないか、また、染め出しで、みがき残しがないかチェックしました。朝、歯みがきをしてきたのに、半分くらい歯こうがついていた児童が多く、鏡を見ながら、1本ずつていねいに、特に歯ぐきとの境目をきれいに磨く大切さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 春の遠足

3・4年生は、地下鉄に乗って緑地公園へ春の遠足に行きました。天候にも恵まれていたこともあり、多くの学校が遠足に来ていました。みんな広い公園を思い切り走ったり、大きな遊具で楽しく活動したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年生以外4時間)
3/17 卒業式(1〜4年休み)

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション