エダマメも順調に育っています。

暑い日が続いたと思ったら、急に寒くなったり雨が降ったりして天候が不順でしたが、今のところエダマメは順調に育っています。よく見ると、小さいですが莢ができ始めています。これからも毎日の水やりを忘れずにして、どんどん大きくなっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナッケカーニバル宣伝集会

今度の土曜日にせまったナッケカーニバルの宣伝集会がありました。1つのお店30秒の持ち時間で、内容を分かりやすく宣伝していました。その後、いきものがかりの「ジョイフル」の曲に合わせてダンスの練習をしました。このダンスも子どもたちが振り付けを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐナッケカーニバル

今年のナッケカーニバルのめあては、「すんげー たのしい 笑顔あふれるナッケカーニバル」です。それにむけて児童会・委員会・ふれあい班で準備がすすめられています。給食室の横の通路には、各お店のポスターや全体の大きな地図が掲示されています。明日の集会では、お店の宣伝集会が予定されています。また、今年は「ナッケガニ」というキャラクターが登場して、いろいろな所にかくれています。子どもたちも「ナッケガニ見つけた‼」とお話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 環状線一周と空中庭園

3年生は、6月5日に社会科の学習で「環状線一周と空中庭園」に社会見学にいきました。環状線一周では、窓から見える大阪の町と大阪駅の様子を観察しました。空中庭園では、そこから見える大阪の町を東西南北に分けて様子を調べることができました。昼ごろから少し雨が降り始めましたが、眺めの良い室内で昼食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年シャープものづくり授業

5日シャープ株式会社から出前授業に来ていただきました。「ものづくり」について携帯電話を例にとって、画面を見ながらの説明や分解・組み立ての作業を通して学習をしました。そして、製品ができるまで、「企画「開発」「生産」「販売」といろいろな仕事が、さまざまな所で関わっていることを知り、みんなの力を合わせて、夢を形にしていくものづくりの楽しさを体感しました。子どもたちは、初めての体験に意欲的に取り組み、これからの学習に夢をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年生以外4時間)
3/17 卒業式(1〜4年休み)

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション