6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて・・・感謝状の授与

 11月30日(月)、児童朝会の後半に、地域にお住いの、田中さん、大塚さんのお二人の方々に来ていただきました。
 田中さんには、15年あまり前から、5年生の社会学習の一環として、「お米づくり」体験をさせていただいています。6月に田植え、10月に稲刈り、脱穀をさせていただいています。市内の小学校では、近くに水田がある学校というのはほとんどなく、バケツを使ったお米づくりをしているのが一般的です。本校では、実際の水田で、様々な体験をさせてもらっているなど、恵まれた環境です。
 大塚さんには、長年にわたって、学校の北側の道路を中心に、清掃活動をしていただいています。特に、今の季節は、毎日たくさんの枯葉が地面に散乱していますが、早朝よりきれいにしていただいています。
 この日、お二人の方々に、児童の代表者がお礼の言葉を伝えました。そして、学校・PTAより、感謝状を贈呈いたしました。
 子どもたちにとって、当たり前のように過ごしている中で、支えてくださっている方がおられることを、あらためて気付くことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜東作品展 紹介 その3・・・生涯学習ルーム・PTAのみなさん

 生涯学習ルーム・PTAのみなさんも、すてきな作品を出品されました。
 どの作品も、心のこもったものばかりで、子どもたちだけでなく、見に来られた多くの保護者や地域の方々も、作品の前で足をとめて、じっくりと鑑賞されていました。
 本校の生涯学習ルームは、1年生のとなりの教室で、毎週取り組まれています。作品展では、書道と手芸の作品を出品されましたが、他にも合唱にも取り組まれています。今回の作品展で、みなさんのふだんの取り組みの様子を見せていただくことができました。
 
 
画像1 画像1

瓜東作品展 紹介 その1・・・123年

 11月25日(水)〜27日(金)までの3日間、講堂において、『瓜東作品展』(うりひがしさくひんてん)を開催しました。
 日頃の図画工作科の学習で、子どもたちが表現した、画用紙などを主な材料にして表現した平面作品と、身の回りにある様々な材料などを使った立体作品を展示しました。
 各学年の作品について紹介します。


1年:◇平面「のってみたいな いきたいな」
    ・・・好きな虫の体に乗って、自分がいってみたいところへ向かっているところを表しました。
◆立体「どうぶつランド」
    ・・・身の回りにある材料を使って、不思議な動物をつくりました。
      
2年:◇平面「シャボンのあわからうまれたよ」
    ・・・色のついたシャボンのあわでできた模様から、何に見えるかを考えて、表しました。
   ◆立体「とびだした!スキなもの」
    ・・・大きな帽子から、たくさんのものが飛び出す様子を表しました。

3年:◇平面「大すきなものがたり」
    ・・・5つの物語の中から気に入った物語を選び、好きな場面や自分でつくった場面を表しました。
   ◆立体「わたしのおしろ」
    ・・・両面カラーの厚紙を、様々な形にくりぬき、すてきなお城を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜東作品展 紹介 その2・・・456年

4年生から6年生までの作品を紹介します。

4年:◇平面「絵手紙『かき』」
    ・・・かきを見ながら、ダイナミックな絵手紙風に、表しました。
   ◆立体「ゆめの世界のゆめの家」
    ・・・ペットボトルをつなぎ合わせ、紙粘土で様々な模様で表しました。

5年:◇平面「鏡の中の自分」
    ・・・自分の顔を鏡で見て、版で表し、回りを自分で工夫した額をつけました。
   ◆立体「世界にひとつの針金アート」
    ・・・様々な太さの針金を、丸めたり、束ねたりしながら、他にはないアート作品ををつくりました。

6年:◇平面「みつけたよ!お気に入りの場所」
    ・・・学校の中の大好きな場所を見つけて、表しました。
   ◆立体「12年後の私は・・・してるよ!」
    ・・・将来の自分を想像しながら、紙粘土を使って表しました。

 日頃の図画工作科の学習では、同じ学年・学級の子どもたちの作品を見ることはできますが、今回のように他の学年の子どもたちの作品をいっしょに見ることができる機会は、なかなかありません。

 子どもたちは、たくさんの作品にふれることで、自分や他のこどもたちのよさ・工夫などに気付くことができました。また、「〇年生になったら、こんなものをつくるのかな〜」「〇年生になると、こんなことができるようになるんだな〜」というつぶやきも聞こえてきました。
 開催中は、雨天や風の強い寒い日となりましたが、たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんに、来ていただきました。ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 カウンセリングルーム開室
3/14 卒業式予行・ホランイの会
3/17 第45回卒業式