ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

12月15日(火) 3学期につなげるために

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目、1・2年生は各クラスで「2学期の反省」を行いました。

学習面や生活面、部活動など、多方面から振り返り、
自分自身を見つめます。

2学期の振り返りは、3学期につなげる為でもあります。
本日の1時間が3学期につながる、意味のある時間となったことでしょう。

12月14日(月) 飛べ、陸上部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部の活動の様子です。
現在陸上部はトラックシーズンが終わり、
冬練習を行っています。

筋力トレーニングの一環で、ジャンプして決められた距離を進みます。
ジャンプの際は、手足の先まで意識をします。
ただ練習メニューをこなすのではなく、
自分で考え、練習に取り組みます。

ただがむしゃらに突っ走るだけが陸上部ではありません。
更なる成長に向かって飛べ!陸上部!
今後の活躍を期待しています。


12月11日(金) 東生野中学校夜間学級訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)の放課後、
「東生野中学校夜間学級交流会」に生徒会執行委員と2年生各クラス委員長が此花中学校の代表として参加しました。

1・2限は各クラスに分かれて授業に参加し、その後交流会が行われました。

夜間学級の方は学びたくても学べなかったという人がほとんどで、みなさん積極的に参加されていたのが印象的でした。
年齢的には、生徒が孫よりも年下になる方もいらっしゃいましたが、「ここはどうなるのか。」など質問を此中生にされる方もいらっしゃいました。

交流会では、勉強できなかった理由や、その当時の話を聞いたりすることができました。本当は勉強したいけれども、家庭の状況や、仕事をしていて通えなかった話を聞き、自分たちがいかに恵まれているかが生徒たちにも感じられたようでした。

そして、最後に夜間学級の教頭先生からお話があり、1つお願いをされました。それは、「今日の経験を自分たちだけのものにするのではなく、一人でも多くの人に伝えてほしい。」ということでした。

今後、一人ひとりが感じたことをまとめて、全体に発信し、その気持ちが一人でも多くの生徒に伝わったらと思います。

12月12日(土)・13日(日) バスケットボール部新人戦

画像1 画像1
今週末からバスケットボール部
1ブロック新人戦予選リーグが始まりました。

先輩たちが引退し、
先頭に立って行動をしないといけないと
自覚を持った2年生、
だんだんと技術が身に付き、
バスケットの楽しさと厳しさに気づき始めた1年生、
日頃の練習の成果を発揮する日が来ました。

結果は男女ともに予選リーグを2勝することができました。
来週も試合が続くので、それに向けまだまだ頑張ってほしいと思います。

12月12日(土) ラグビー部新人戦

画像1 画像1
12月12日(土)
ラグビー部の新人戦が行われました。

結果は0-157で敗れてしまいましたが、
最後まで諦めずに全力を出し切りました。

この悔しさをバネに練習し、
圧倒するラグビーができるよう頑張ってほしいです!!
これからのラグビー部に期待です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第53回卒業証書授与式(給食なし)
3/12 新入生物品購入10時〜12時30分
3/14 45分授業 7限あり 1限・7限入替 2年歯と口の健康教室(7限) 1年クリーンキャンペーン
3/15 45分授業 7限あり
3/17 2年職場体験・給食なし 45分授業 7限あり 学校協議会

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係