★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

大縄跳びが大流行!

玉川小学校の休み時間の運動場では、現在、大縄跳びが大流行!

これまでの休み時間は、運動場ではドッヂボールをしている児童が多かったのですが、昨日から始まった「おはようなわとび」を受け、低学年から高学年まで、そして教職員たちも巻き込まれ、写真の通りの様子です。


さて、学校でもなじみの深い縄跳び。その起源ですが、歴史的には1793年にドイツ人のグーツ・ムーツという体育教師が出した「Gymnastik fur die Jugend(青少年の体育)」という本に「縄跳び」の項目があるようで、それが体育としての縄跳びの起源だといわれています。
そして日本には、1878年に、体操伝習所(現:筑波大学)に、当時教育体育の先進国だったドイツから教師を呼び器械体操の道具などを輸入した際、縄跳びも入ってきたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようなわとび

ここ数日の間にとても寒くなってきましたが、玉川小の子どもたちは朝からとても元気です。今日は全校児童が縦割り班で活動する「おはようなわとび」に取り組みました。高学年の児童たちが低学年の児童たちをサポートしながら、みんなで大縄跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

1月7日(木)始業式を行い、3学期が始まりました!
子どもたちもみな元気に登校してくれ、始業式の後の運動場には楽しそうな声があふれていました。

2016年も健やかにのびのびと学校生活を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます!

画像1 画像1
平成28年、申年(さるどし)がはじまりました。
旧年中は、学校を支えてくださる地域の皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様には多大なるご支援いただき、まことにありがとうございました。今年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年は1月7日(木)が始業式です。給食開始は1月8日(金)です。

3学期も子どもたちが元気よく登校してきてくれることを教職員一同楽しみに待っています。

2学期終業式を行いました

12月25日(金) 本日終業式を行いました。

校長先生のお話の後、「せいけつな給食当番をこころがけたで賞」の表彰があり、1−1、2−1、6−2の代表児童がそれぞれ表彰状をもらいました。
その後、冬休みの過ごし方について、主に交通安全の観点からお話がありました。

安全や健康に気を付けて楽しい年末年始を送ってほしいです。


3学期の始業式は1月7日(木)からです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備[1〜4・6年生14時50分、5年生16時頃下校]
3/17 第138回 卒業式