住之江だより

学校評価

土曜授業 生涯学習まなぶくんデー(1) その5

画像1 画像1
10月17日(土)
子どもと絵本を楽しむ会(ぴよぴよ)
 図書室に入ると、ステキなお話の世界がはじまります。絵本を読んでいただいた後は、自分たちで『お話づくり』のはじまり はじまり…。
 一人一人が自分のお話の世界に入って楽しく制作しました。
画像2 画像2

4年 平和学習

10月20日(火)

 4年生の平和学習でのゲストティーチャーとして、戦争体験者である久保三也子さんにお話しを聞きました。
 大阪大空襲で実際に起こったことを聞いて、戦争の恐ろしさを感じ、二度と起きてはならないと思いました。
戦争の意識が薄れていく中で、お話を聞けたことは、とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 生涯学習まなぶくんデー(1) その4

画像1 画像1
10月17日(土)
ピンポン
 ラケットの握り方からボールの打ち方まで丁寧に教えていただきました。低学年ではなかなかラリーが続かず、サーブだけで精一杯でした。高学年はラリーがたくさん続いてゲームを楽しんでいました。みんな楽しそうに活動していました。
画像2 画像2

土曜授業 生涯学習まなぶくんデー(1) その3

画像1 画像1
10月17日(土)
ソフトバレーボール
 「よろしくお願いします!」と元気なあいさつから始まったソフトバレーボール講座。1チーム5人の8〜9チームに分かれて活動しました。
 簡単なパス練習から試合まで、始めは緊張して動きの小さかった子どもたちも、だんだんとボールに慣れ、最後に試合はどのチームも大盛り上がり!普段できない経験ができ、あっという間の1時間でした。

画像2 画像2

土曜授業 生涯学習まなぶくんデー(1) その2

画像1 画像1
10月17日(土)
手芸講座
 手芸講座の高学年では、クラフトバンドで犬のかご作りました。かごの底は事前に編んでいただいたものをもらい、側面をクラフトバンドで編みこんで作ります。みんな1本1本丁寧に編みこんでいました。側面に犬の顔となる目や鼻、口、耳をつけると完成です。
 低学年では、お花紙でプードルを作りました。お花をたくさん作って、犬の顔を作り、目と鼻とリボンをつけると完成です。子どもたちは花紙を真剣に広げていました。
 低学年も高学年も楽しそうに作品作りに取り組み、あっという間に1時間がたちました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
6限学級裁量4,5,6年
ステップアップ2,3,4年
給食自主管理、運営委員会
3/16 卒業式準備5年
1〜4年、6年 13:50下校
3/17 卒業式