TOP

21年目の朝

画像1 画像1
「傷ついた神戸をもとの姿にもどそう」という歌声が、神戸の町に響いてから21年目の朝を迎えました。犠牲者は6400人あまりですが、その数の何倍もの家族が涙を流しながら生きてきた時間です。そして今思うことは、「亡くなった方々の分も、毎日を大切に生きていこう」です。本校では、今年も「はるかのひまわり」を育てていきます。

画像2 画像2

ハート形のくりぬき

画像1 画像1
今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。しかも、ハート形のにんじん(ラッキーにんじん)が入っていた子もいると思います。職員室では、くりぬいたあとのにんじんを見つけました。調理員さんからのプレゼントです。

しっかりとした骨をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が栄養についての学習をしました。指導は、いつものように山崎先生(南港桜小)です。今日のテーマは「骨をじょうぶにする食べ物を知ろう」でした。カルシウムの働きや、それをたくさん含んでいる食べ物を教えていただきました。

春はあけぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は古文の学習をしました。教材は、清少納言の「枕草子」でした。タブレットで清少納言や「枕草子」を見ながら興味を持ちました。耳慣れない古文ですが、くりかえし読みながら、平安時代の人びとの季節感を味わっていました。

ジャンケンのチャンピオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は児童集会で、ジャンケン列車を行いました。たてわり班ごとにつながって、先頭の子がジャンケンをします。負けたら、勝った班の後ろにまわってつながっていきます。最後まで残ったチャンピオンは、1年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針