今日のこんだて2月17日

画像1 画像1
 鶏肉はゆずの香りがよくさっぱりして食べやすかったです。さつまいもの入ったみそ汁は、体があたたまりました。なにわの伝統野菜のおおさかしろなは、「てんまな」ともいわれ、学校周辺でたくさん作られていた地域の野菜です。子どもたちは、「やったー、おおさかしろなや!」といって喜んで食べました。
 明日はいかてんぷら、洋風煮、デコポンのパン献立です。

木版画「みんなのかお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は初めて彫刻刀を使い、木版画にチャレンジしました。
鏡を見ながら表情豊かな似顔絵を描き、その後、丁寧に彫り進めます。
最初は恐る恐る進めていた子どもたちも、それぞれに完成させ、インクを付けて刷りました。
とても素敵な作品に仕上がっています。

昨日のこんだて(2月16日)

 まだらは、カリッとあがってたれの味がしみて米飯によく合いました。煮ものはあたたかくてじゃがいもやだいこんがほくほくしていました。
 17日のメニューは、なにわの伝統野菜のおおさかしろな(てんまな)が登場します。
画像1 画像1

今日のこんだて2月15日

画像1 画像1
 きつねうどんの発祥の地、大阪らしいメニューをと考えられた「なにわうどん」は、別に煮たあげととろろ昆布が特徴です。体があたたまりおいしかったです。野菜の料理2品は、ごぼう、キャベツ、三度豆などの野菜がたっぷり使われヘルシーでした。
 明日は多くのお客様がいらっしゃる道徳の授業研究会・講演会が予定されているため、給食時間が少し早くなります。献立はまだらのからあげ、じゃがいもと野菜の煮もの、プチトマトの米飯献立です。

今日のこんだて2月12日

画像1 画像1
 国産レモンでさっぱりと仕上げた赤魚は、上品な味わいで子どもたちに大人気でした。うすくず汁には、さといもや三つ葉が入ってヘルシーで体もあたたまりました。粉にした高野どうふを出し汁で煮含めた一品は、おからのような風合いでおいしかったです。
 月曜日は豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、キャベツと三度豆のごまあえのパン献立です。休日もしっかり朝ごはんを食べて元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 1,6年給食交流 5時間目まで
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式(1〜4年休業)
3/18 新班登校