学習参観(1年生)

2月26日(金)今年度最終の学習参観が行われました。
(※2年1組と3年2組は、3月4日(金)に実施)
各学年の様子を、順にお伝えします。
1年生は、国語「できるようになったよ」の学習で、一人一人が1年生になってできるようになったことについて書いた作文を発表しました。みんな緊張しながらも、一生懸命に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて3月7日

画像1 画像1
 いわしのフライは、1枚ずつ衣・パン粉をつけて揚げるため、たいへん手間がかかりましたが、ボリュームがあって子どもたちに大好評でした。とうふ入りのみそ汁、焼きのりの組み合わせでカルシウムもたっぷりとれる献立でした。
 明日はとうふのミートグラタン、スープ、はっさくのパン献立です。

給食室の衛生検査

画像1 画像1
 給食調理室の照度や保存食の保管(14日間)、きちんと食器が洗浄されているか等の多くの項目の調査を、学校薬剤師の木村先生に行っていただきました。本校の給食室は区内で2校のみのドライシステム仕様の調理室であり、毎年衛生状態優秀票を公布され、薬剤師先生からも「たいへんきれいにしていただいています。」とのお言葉をいただきました。今後も毎日安心、安全でおいしい給食をめざしていきたいと思います。

今日の給食3月4日

画像1 画像1
 さばのおろしじょうゆかけは、大根おろしでさっぱりと食べられました。あつあげやさといもが入ったみそ煮は、ヘルシーでおいしかったです。旬のほうれん草は洗浄が大変でしたが、冬のほうれん草は特にビタミンが多く、子どもたちは残さずに食べていました。
 来週月曜はいわしのフライ、みそ汁、焼きのりの米飯献立です。

今日のこんだて3月3日

画像1 画像1
 ライ麦パンはふわふわでおいしかったです。えびのチリソースいためは、ピリッと辛くてうま味がありました。中華がゆには、肉だんごがたくさん入っていてボリュームがありました。デコポンはジューシーでおいしかったです。
 明日はさばのおろしじょうゆかけ、あつあげと里芋のみそ煮、ほうれん草のおひたしの米飯献立です。おはしをじょうずに使って魚を食べる練習をしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 1,6年給食交流 5時間目まで
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式(1〜4年休業)
3/18 新班登校