大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

第19回 ボランティア・スピリット賞(アワード)「コミュニティ賞」を受賞しました! −美術・デザイン分野 1年〜3年−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12歳から18歳の青少年のボランティア活動を称えるボランティア・スピリット賞において、美術・デザイン分野の活動が、全国1807通の応募の中から150組の「コミュニティ賞」に選出されました。
 美術・デザイン分野では、地域とのつながりの中でアートやデザインについて学ぶことを目的に、様々な地域企業・団体及び区役所と協働して、「六軒家川堤防の陶板壁画制作」、「JR西九条駅階段アート原画制作」、「JR環状線・ゆめ咲線7駅マナー向上ポスター原画制作」、「春日出商店街POPボードプロジェクト」等、地域密着型のプロジェクトに取り組んできました。その活動が評価され、今回の受賞となりました。
 11月23日(月)、神戸国際会議場で行われた関西ブロック授賞式に2年生1名が代表として参加してきました。受賞者へのインタビューでは「商店街のPOPボードプロジェクトでは、店主のみなさんやお客さんに『商店街が明るくなったね』とか、『似顔絵かわいいね』とか、たくさんのお褒めの言葉を頂きました」「これからも地域の方々と力を合わせて、街じゅうをアートな明るい街にしたいなと思います!」と語ってくれました。
また授賞式後に開かれた情報交換会では、他の受賞校の生徒達とボランティア活動の課題について語り合い、「参加できて良かった!」と感想を伝えてくれました。
 これからもアートやデザインのボランティア活動を通して地域の方々とよろこびを分かち合い、たくさんのことを学んでほしいと思います。

大阪成蹊アート&デザインコンペティションで、多くのすばらしい賞をいただきました!                                                                                                                                                                                                                                           −美術・デザイン分野(3年生)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術・デザイン分野の3年生が出品した「大阪成蹊アート&デザインコンペティション 未来への発信」において、出品作品855点の中から本校生徒が「B部門(キャラクター・マンガ)金賞」を受賞しました。他にも「銀賞」「銅賞」をそれぞれ3年生1名ずつが受賞し、学校全体として「優秀学校賞」を頂きました。
 今回の出品作品は、クラブ活動や自由時間を使って、自由な発想で制作されたもので、担当教員の指導は全く入っていません。全てが生徒自身の力で仕上げられただけに、制作意欲の高さと創造力・表現力に、ただただ感心するばかりです。「好きこそものの上手なれ」まさにその通りだと思います。
 美術・デザイン分野3年生は、数ヶ月後には、高校で映像表現系列・造形芸術系列のどちらに進むかを選ばなければなりません。残りわずかの分野別学習や美術部の活動で自分の「好き」なことに向き合い、悔いの無い選択をして欲しいと思います。
(写真左は、11月21日(土)に大阪成蹊大学で行われた授賞式の様子です)


多くのことを学んだ二日間となりました!                                                                                                                               −3年生職業体験学習報告(4) −

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の職業体験学習は無事に終了しました。二日間の体験学習を終え学校に戻ってきた生徒たちは、疲れた様子もなくみんな笑顔で晴れやかでした。それぞれの事業所ではプロの方々の厳しさや優しさに触れ、多くのことを学んだと思います。12月8日(火)には、今回の職業体験学習の「学年報告会」を行います。この二日間で気づいたことや感じたこと、学んだことを自分の言葉で仲間に伝えることで、「体験」は「経験」となって記憶の中に刻み込まれていくことと思います。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、三連休の間に自分が体験したことをしっかり整理しておいてほしいと思います。
事業所の皆さま、咲くやこの花中学校の生徒たちが大変お世話になりました。この二日間で得た経験はこれからの生活にも大きな力になっていくことと思います。この場をお借りして厚くお礼申しあげます。

・写真左:病院で松葉杖の歩行練習をしています
・写真中:郵便局で宣伝の広告板を作成しています
・写真右:コンピュータ会社でプログラミングの練習をしています


野外炊事も大成功!!−1・2年 校外学習−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の曇り空とはうってかわって美しく晴れ渡った小春日和の一日となりました。本日(20日)、1・2年生は、信太山野外活動センターに校外学習に行きました。1年生は「カレーの達人コンテスト」、2年生は「鉄板の達人コンテスト」と名づけられた野外炊事…。どの班もとっても美味しく仕上がりました!班ごとの料理は「審査員」の先生にも提供されました(^_^)v。食事のあとはクラスごとにドッヂボールや鬼ごっこなどのレクリェーションを楽しみました。校外学習の目的は「互いに協力することを通して認め合い、学級・学年の連帯感を深める」ことです。みんなよく協力しあい、大変楽しく充実した内容のものになりました。1・2年生とも目的は達成されたようです♪

みんな笑顔でがんばっています!                                                                                                                               −3年生職業体験学習報告(3) −

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業体験学習は二日目を迎えました。みんな笑顔でがんばっています♪。初日と比べて職場の雰囲気にも少しずつ慣れてきて、事業所の方々とのコミュニケーションもしっかりととれるようになってきました。またまわりを見て、自分なりに判断し、行動できるようになってきました。ある保育所では巡回中の3年の先生に「幼児と一緒に外遊びをした後、衛生面のことを考えて、体操服を着替えて来てくれました。みなさんしっかりしていますね!」とお褒めの言葉をいただきました!先生方もみんなが活躍している姿に感激しておられるようです>^_^<

・写真左:幼稚園で園児といっしょに粘土遊びをしています
・写真中:工場で光ケーブルの検査を行っています
・写真右:高齢者福祉施設でお年寄りとゲームを楽しんでいます




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31