6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

もずやんも応援に!

大阪府のゆるきゃらである「もずやん」が走ろう会の応援にかけつけてくれました。
みんな大興奮でした。もずやんの手(羽)でたくさんの児童が頭をなでてもらいました。もずやん、応援に来てくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

走ろう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)延期になっていた走ろう会を大川沿いの遊歩道で行いました。高学年3キロ、中学年は2キロ、低学年は1.5キロを走り切りました。走ったもの全員がリタイアすることなく走りました。たくさんの保護者の方の応援が励みになりました。また、学育サポーターとしてお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 天満警察署の方に来ていただいて、安全についてのお話をしていただきました。
 誘拐されないお約束「一人で遊ばない」「知らない人についていかない」「連れて行かれそうになったら大きな声を出す」を教えてもらいました。
 道路の渡り方も教えてもらい、実際に横断歩道や”とまれ”の標識で止まり、右・左・右を見てから歩く練習をしました。
 師走、社会全体が忙しい12月です。
 みんなで安全な生活に気を付けていきたいですね。

オーギーズ演奏会(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜授業。昨年に引き続きオーギーズの演奏会を行いました。1時間たっぷりよい音楽を聴かせていただきました。良い音楽が成立するのは演奏者だけでなく、聴衆の雰囲気・姿勢が大切なんだということを今日は感じました。それほど、児童みんながリズムにのって、一緒に歌ったり踊ったりして、音楽にひたりました。みんな楽しかった、よかったといってくれました。滝川の子は本当に素敵でした。それを引き出してくれた、オーギーズのみなさん、本当にありがとうございました。、

健康委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は(10日)健康委員会の発表でした。健康委員会は、正しい手洗いの方法を実験し、そのようすを写真を使って説明し、かぜやインフルエンザから身を守る方法について発表しました。みんな真剣に聞きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 わくわくタイム終了(低)
3/16 卒業式前日準備 わくわくタイム終了(高)
3/17 平成27年度卒業証書授与式
3/18 (卒業式)
食育の日・ガッツの日
3/19 弁当ボランティア
弁当ボランティア(H28始動)
3/20 春分の日
3/21 振替休日

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム