★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

落語について学んでいます。

9月28日、6校時に「落語」について学びました。桂文喬師匠のお話はとても分かりやすく、面白かったです。「どのように話せば聞き手に伝わるか、そして笑いにつながるか」といったことを想像させる「落語」は、コミュニケーション能力の育成にも大変役に立つと考えています。また、大阪の伝統文化を学ぶという意味においても、本場から師匠の方に来ていただけるのは大変ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ダイハツ社会見学

シルバーウイークが明けた9月24日(木)、本校の5年生児童は社会見学としてダイハツ池田工場へ行ってきました。7時半集合で、朝もかなり早かったのですが、子どもたちは元気に出発し、お昼前までの工場見学をみんな楽しく学びました。

工場につくと、1組2組に分かれて製作工程についての詳しい説明を受けました。その後、それぞれが車の設計をして楽しんだり、工場の方に質問にこたえていただいたりしました。実際に「実物」を目の当たりにすることで、写真や映像だけでは伝わらないものづくりの奥深さについて学んでくれたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ダイハツ社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車の歴史や構造、製作工程について学びました。

低学年(1〜3年生)の授業参観を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのさわやかな秋晴れの中、本日午後より低学年の授業参観がありました。

図画工作や算数などの学習の他、書道の学習があり、子ども達は熱心に授業に取り組んでいました。




高学年(4〜6年生)の授業参観を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨模様の中、本日午後より高学年の授業参観がありました。

算数や理科などの学習の他、講堂ではバスケットボールの学習があり、保護者の方より大きな歓声が上がりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備[1〜4・6年生14時50分、5年生16時頃下校]
3/17 第138回 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日