夏休みの活動(プール・読書)

 夏休みが始まり、学校ではプール開放と図書館開放を実施しています。図書館には、夏休み初日には120人を超える子どもたちが詰めかけました。(写真は、23日で、子どもたちは70人ほどです。)
 プール水泳にもたくさんの子どもたちが参加しており、まず、ピロティで受付をします。この時、カードに不備があると入れません。気をつけてご記入・押印をお願いします。初日の21日は、全学年合計500人を超える参加者がありました。
 両方の活動とも、今週いっぱい(7月31日まで)実施しています。まだ、参加できていない子どもたちは、是非、参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「漢ド選手権」その1

 夏休みに入りましたが、1学期の取り組みで紹介できなかったものをいくつかご紹介します。
 6年生では昨年度に引き続き「漢ド選手権」を行っています。漢字ドリルとまったく同じ字で例文を書いて,子どもたちの投票で順位を決める取り組みです。6年生になってから「今年の漢ド選手権はまだですか?」と聞いてくる子がいるように,子どもたちも楽しみにしています。漢ド選手権本番では皆とても集中して書き,中には1時間では納得できる字にならず休み時間も使って仕上げる子もいます。この漢ド選手権をしてから見本通りの字を書こうと意識する子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「漢ド選手権」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢ド選手権では、投票するときには一切名前を隠して行います。それでは、1位から3位までの素晴らしい字をご覧ください。上から1位・2位・3位です。

給食委員会の発表

 夏休みに入る間際の15日(水)に、児童集会で給食委員会の発表がありました。発表では、給食に関わるクイズが出され、人気ナンバーワンメニュー(カレーライス)や、人気ナンバーワンデザート(みかん)などを答えるもので、みんなの答えがよく合っているのに驚かされました。
 その後、日ごろおいしい給食を真心こめて作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちを伝える「感謝状」を贈りました。調理員さんからも「みんながたくさん食べてくれるのが、一番の励みになるので、しっかり食べてください。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日に1学期終業式

 1学期の終業式は17日に台風の接近による休業が懸念され、1日早く16日に行いました。体育館が工事中であるため、放送による終業式です。校長先生から、夏の過ごし方についてのお話があり、3年生と6年生の代表8名による「1学期の思い出」「1学期に頑張ったこと」などの作文の発表がありました。放送のマイクの前で少し緊張した代表8名でしたが、堂々と自分の書いた作文を発表し、各教室から拍手の音が聞こえていました。
 終業式の後には、通知票「あゆみ」を担任の先生から、一人ひとり手渡され、中を見た子どもたちの顔には様々な表情が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 市立幼稚園卒園式
学校協議会
3/16 卒業式予行・準備
3/17 卒業式