夏休みに4つの工事

 夏休みに予定されている工事についてお知らせします。この夏、大きく4つの工事があります。一つ目は、体育館の天井の張替え工事です。この工事で天井が新調されるだけでなく、電灯もこれまでの蛍光灯から、LEDに変わります。完成すれば、今までより明るい体育館で活動ができそうです。二つ目は、旧職員室と旧校長室を1つの教室にして、広い多目的室にする工事です。エアコン完備の広い教室で、教育活動の幅が広がりそうです。三つ目は、西校舎4階の2教室(去年の5年3組と4組)を広い図工室と、それに付随する図工準備室に改装にします。完成すれば、作品創作がより効率的にできそうです。四つ目の工事は、事務室の移転です。既に完成している新校舎の2階、校長室の隣が新事務室になります。併せて、現在の事務室は、手狭になったいきいき教室の指導員室となり、いきいき教室も広くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 咲き乱れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、種から育てているあさがおが、新校舎と北校舎の間の「中庭」で、たくさんの花を咲かせています。
 毎朝登校すると真っ先にアサガオの鉢に水をやりに行く1年生の姿をよく目にしました。紫や青など、ベーシックな色が多いですがこれだけ数が並ぶと美しさも際立ちます。
 夏休みには、家に持ち帰り、来年の新入生のために種をとるようにしています。

歯と口の健康教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日に歯科衛生士の方に来ていただき、歯と口の健康教室を行いました。
 動物の歯の写真や、実際に治療を行った人の歯の写真を見ながら、生活習慣病である歯周病の勉強をしました。2・4年生の時に勉強をした「むし歯の仕組み」をしっかりと覚えていたので、歯科衛生士さんからの質問や、グループでの発表にも、みんなで意見を出し合いしっかりと答えることができていました。
 担当してくださった歯科衛生士の方からも、「島屋小学校の子どもたちは、しっかりと自分の意見を言うことができ、疑問に思ったことを質問することもできる素晴らしい子どもたちでした。」とほめていただきました。

プール水泳始まる!

 本校では、6月24日をプール開きの日として、プール水泳が学年ごとに始まりました。中でも、1年生は小学校のプールが初めてということで、いろいろな表情をみることができました。この日は、気温水温ともやや低めで、シャワーの水に「冷たーい!」と悲鳴をあげる子もいました。
 低学年が入るときには満水状態から20cmほどプールの水位を下げ、安全に気をつけながら水遊びを楽しみ、大きな歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の救急救命講習

 子どもたちのプール水泳に合わせて、教職員も毎年「救急救命講習」を受講するようにしています。此花消防署から救急隊員の方に来ていただき、人工呼吸・心臓マッサージの実施方法や「AED」(自動体外式除細動器)の使用法等を実技を交えて習得していきました。
 このような救命措置は実施しないのが一番ですが、万が一の事態に備えてしっかりと受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 市立幼稚園卒園式
学校協議会
3/16 卒業式予行・準備
3/17 卒業式