元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

6月29日(月)港南中学出前授業

 6年生を対象に港南中学の先生方の出前授業がありました。
 5時間目に1組は理科「電気エネルギー」についての実験を行い、2組は音楽科「つばさをください」の合唱をしました。子どもたちはいつも以上に、意欲的に学習に取り組んでいました。
 6時間目は、学年全体で集まり、中学校の行事やクラブ活動の様子を、映像を見ながら説明を聞きました。先輩たちが頑張っている姿を見て、中学校生活に見通しを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書展示会を開催しています。

大阪市教育委員会からのお知らせです。

現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための
作業が大阪市教育委員会で進められています。採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。つきましては、区役所や地域図書館など市内32か所の教科書センターで教科書を展示し、アンケートを受け付けておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。

【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)生活科で町たんけんをしました。
グループで三先の町に出かけて、町の人にインタビューをしました。
子どもたちは、はじめは緊張した様子でしたが、だんだんとあいさつや質問もしっかりできるようになり、楽しんでたんけんをすることができました。お店の中の様子を見たり、インタビューで聞いたりしたことをこれからの学習でまとめ、発表していきます。
発表を聞き合い、もっと三先の町を知っていきましょう。

5月28日(木)〜29日(金)修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目、宗陶苑での陶芸体験。信楽焼きの職人技を見て、歓声が上がりました。いざ、作ってみると思い通りの形にするのは難しかったけれど一生懸命作っていました。午後からは、鳥羽水族館に行きました。アシカショーを見学し、直接、魚やタコに触れ、生き物の生態を学びました。そして、夜のお買いものタイム。家族の顔を思い浮かべながら、お土産を選んでいました。
 2日目、夫婦岩までの朝の散歩で一日は始まりました。海辺で夢中で拾った貝殻は、お土産の仲間入りをしたのかな?そして、一番の楽しみである志摩スペイン村。班で協力して、仲良く活動することができました。
 集合時間を守り、困っている友達を思いやり、思い出に残る修学旅行になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31