大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

マナー向上のポスターが完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に、JR西日本より、本校の芸術(美術・デザイン)分野に対し、駅に掲示するポスター制作の依頼がありました。駅を利用する人たちに対し、マナー向上を訴える内容のものです。ポスターはJR西九条駅管内の七つの駅(西九条、福島、野田、弁天町、桜島、ユニバーサルシティ、桜島の各駅)に掲示されます。夏休みの部活動でも取り組みました。
現在、1年生から3年生までの完成作品が4階の廊下や美術教室に展示されています。どの作品も独創的な構成で、人々に訴える力があります。デザインのユニークさもさることながら、作品の仕上がり具合もとても丁寧です。2学期には、これらの作品の一部が各駅に掲示される予定です。中学生ならでは、本校の芸術(美術・デザイン)分野ならではの、力作を鑑賞してください♪

地元の方々に見学していただきました

咲くやこの花中・高は、大阪市より「災害時避難所」に指定されており、震災や風水害など災害が発生した時の避難所となります。また「此花区津波避難マップ」には、「此花区津波避難ビル」の一つとして掲載されています。
本日、夕刻より地元の方々や此花区役所の担当の方が本校に来られ、体育館棟を中心に施設を見学されました。災害時に、どのような経路で避難するのか、トイレの場所はどこか、災害時に備蓄されている物資がどこにあるのか等、詳しく確認していただきました。本校としても、これからも万一の災害時にしっかりと備えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

暑さに負けず、元気で有意義な夏休みに!

厳しい暑さが続きます。大阪も「真夏日」「熱帯夜」の毎日です。熱中症にかからないように、また交通安全や体調管理をしっかりして、さらに夏休みを充実したものにしていってほしいと思います。

「夏休みのしおり」の「各種委員会」から「夏休みの目標」をあらためて掲載します。日々、夏休み前の気持ちに立ち返って一日一日を有意義に過ごしてください。

・1年学級代表委員会:M(マジ)・T(トライ)・K(継続)
 一学期の復習。苦手の克服。計画的な学習。
・2年学級代表委員会:夏休みの宿題を計画的に取り組み、きちんと仕上げ、勉強合宿の準備をしよう。
・3年学級代表委員会:夏休みの宿題は、丁寧に!期限内に!毎回取り組む前に何をするかを自分で決心してから取り組もう。
・美化委員会:冷房器具にも夏休みを!!−節水も忘れずに−
・図書委員会:いざ読書!言葉の花火を打ち上げろ!!
・保健委員会:夏バテしないように、バランスのよい食事をしよう。
・体育委員会:
  運動する人ー部活動の時、水分補給をして熱中症にならないようにしよう。
  運動しない人ークーラーに頼らず、身体の調子を調えよう。
  運動部の人へー熱中症にならないように、水分補給をしよう

夏休みの計画をしっかり見直し、新たな気持ちで毎日の時間を有効に活用していってください! 

夏休み 部活動訪問(^^♪−数学研究部の巻−

今日(4日)は3階のゼミ室で活動している数学研究部を訪問しました。現在、数学研究部ではサイエンスフェスタの準備と「ピタゴラ装置」の制作に取り組んでいます。「ピタゴラ装置」とはTV番組でも好評な、からくり装置のことです。自分たちでボールの動きをイメージしながら、装置の全体を構想し、部品一つ一つを設計し、制作していきます。顧問の山田先生も工具を使って部品を制作しておられました(写真右)!完成作品は2学期の文化発表会で展示し、発表します。乞うご期待!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み 部活動訪問(^^♪−陸上競技部の巻−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も真夏日となるとの天気予報が出ていますが、陸上競技部は基礎トレーニングを中心に、元気いっぱい真剣に練習に取り組んでいました。陸上競技部では中学生と高校生が一緒に活動を行っています。先日、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の100mの決勝において、高等学校3年生の先輩が全国第3位にの快挙を成し遂げました。中学生にとって高校生の先輩はよきお手本であり、すばらしい目標でもあります。中・高陸上競技部のますますの活躍を期待しています!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31