6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

くらしの今昔館(3年社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、今日(21日(木))天神橋筋6丁目にある、くらしの今昔館へ社会見学へ行きました。最初は、昔使われていたものを実際に見る体験学習、次に上階にある町屋を見学しました。児童は、ワークシートをもち、書き込みながら見学しまいた。あっという間に時間が過ぎました。昔の暮らしの学習が楽しくできました。

薬の正しい使い方講座(6年)

画像1 画像1
19日(火)薬の正しい使い方講座が6年生を対象に開かれました。以外と間違った服用をしている薬について、正しい知識と飲むときの約束を学びました。合わせて、薬物乱用についても学びました。児童のアンケートから、いくつか紹介します。
・薬を飲む時、飲める程度の少量の水で飲んでいたけど、これからはコップ一杯の水で飲もうと思う。
・とてもわかりやすかったので、薬のことをよくわかりました。
・実験を見せてもらって面白かったしわかりやすかった。
・悪い薬を飲むと人生が終わってしまうかもわからない。絶対に守ろうと思った。

1月のお誕生会

 1月生まれの誕生会をしました。園長体操教室では、お正月にちなんで、空高く舞い上がるタコになったり、コマになって回ったり、獅子舞でお家を訪問したりとそのものになり切って楽しく体を動かしました。最後には誕生児の保護者の方も一緒に「ディズニー体操」を笑顔いっぱいで踊りました。今月は、たんぽぽぐみが元気に「はじめのことば」と「おわりのことば」を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とっても寒い朝ですが・・・

 今日は、この冬一番の寒さでしたが、子どもたちは園庭で元気に遊んでいました。水が冷たくても、手洗い、うがいも頑張っています。ときどき、冷えてかじかんだ手をバケツに張ったお湯につけて温めたりもしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会と音楽集会

先週が連休でしたので、今日が今年初めての朝会になります。校長先生のお話では、今週は暦上は大寒にあたり、寒くなるので、風邪やインフルエンザにかからない、うつさないというお話がありました。その中で、体を温める漢字として「温石」や「頭寒足熱」という漢字も紹介されました。今週は、「あいさつをきちんとしよう」が週目標となっています。学校中で、元気のよいあいさつが聞こえるよう頑張りましょうという、当番の先生のお話もありました。その後、音楽集会を行いました。6年生が「この星に生まれて」をきれいな2部合唱で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式前日準備 わくわくタイム終了(高)
3/17 平成27年度卒業証書授与式
3/18 (卒業式)
食育の日・ガッツの日
3/19 弁当ボランティア
弁当ボランティア(H28始動)
3/20 春分の日
3/21 振替休日

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム