TOP

学校図書館活用推進事業

 東淀川図書館より学校図書館活用推進事業の活性化を図るため、図書館事業についての聞き取りと図書室の視察に補助員コーディネーターの訪問がありました。本日の読み聞かせに来ていただいていた、図書ボランティアの方とも図書館運営についてもお話をしていただくことができました。そのなかで、日常の活動の成果の表れとして、26年度全国学力学習状況調査質問紙調査の「読書が好きですか?」で本校の肯定的回答が、74%で全国平均を大きく上回っていることを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 メダカのたんじょう

 5年生が、理科学習で、メダカの卵を顕微鏡を使って観察しました。水草に産み付けられた直径約1mmの卵を見つけるのも大変です。子どもたちは、顕微鏡で拡大され、卵の中で動く生命の様子に感動していました。さらにそれを、PC端末の撮影機能をつかって上手に記録できたことを校長室に知らせてくれました。発見をよろこぶ子どもたちのキラキラした目がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 2回目

1時間目に、全体練習の2回目を行いました。入場行進と開会式、運動会の歌、はじめの体操、全校競技と盛りだくさんでしたが、子どもたちは、初めてにしては、指揮者の指示をしっかり聞いて、それぞれの活動をやりきっていました。本番での堂々とした行進が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 個人走の練習

2年も1年と一緒に個人走の練習をしました。2年生は、トラックを半周します。大きなカーブを体をやや斜めに倒して、スピードを落とさないようにコーナーリングをして、ゴールまで、しっかりと走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 個人走の練習

1年生が、個人走の練習をしました。セパレートの直線コースを本番さながら全力で疾走しました。どの子も、なかなかのスピードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画