創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いつでも声をかけてくださいね 〜ビオトープ〜

画像1 画像1
 
 
梅雨を実感するしとしとと雨が降り続く朝です。


昨日の朝いちばん、
ビオトープに浮かぶ落ち葉を取り除き、魚たちにエサを与えていると、フェンス越しに、
「すいませ〜ん。何を飼っておられるんですかぁ」と地域の方からの声掛けが…

簡単に説明すると、
「いいですねぇ。こんなところに池があるなんて、オアシスですね。」と言っていただきました。「孫にも見せてあげたいけれど…」


「どうぞ、どうぞ、ご遠慮なく。
全くフリーというわけにはいきませんが、インターフォンで一声かけていただければ、開錠し、私(校長)か教頭が対応します。」
               とお答えしました。


もし、地域の方で、ビオトープを見てみたいと思いの時には遠慮なく声をかけてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。


                      (学校長)

天岩戸(あまのいわと)に願いをこめて 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  
5時間目、4年生の理科の時間。


「なにしてるの?」

「ソーラーカーやけど、太陽が出てくれへんから動けへんねん」
「だから、太陽の出る祈りの踊り」

ここで、天照大神(あまてらすおおみかみ)や天岩戸(あまのいわと)の話しをしてもわからんやろうなと思いつつ、聞こえてきた言葉は、
     「オラに元気を分けてくれ〜!!」

ドラゴンボールの世界ですか。               (学校長)

何か持ってる5年生??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
朝からギラギラと照りつける太陽、
    気温29.2度  水温28度  絶好のプール水泳びより。

5時間目は5年生のプール水泳です。
  ようやく巡り会えた「暖かい水」
  これで、今日は文句ないやろぉ(笑)


   と思いきや、すこ〜し曇ってきました。
   心なしか風も…

やるねぇ、5年生。
やっぱり、なにかもってます。

                    (学校長)

木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
朝から照りつけるような熱さ。
今日は木曜日、児童集会の日です。


今日のイベントは「じゃんけんれ列車」


班カードをもった班長を先頭に班員が1つの列車を編成します。
運動場を自由に動き回って、他の班長とじゃんけん。
負ければ、その列車の後ろにつきます。いわゆる「増えオニ」

班員の運命は、「班長」のじゃんけんにゆだねられているとあって、班長の責任は重大。果敢に勝負を挑みドンドン長くなっていく列車をしり目に、ひたすら逃亡の気弱な班も…(笑)

 

                        (学校長)


アクセス総数80,000突破!!

画像1 画像1


あっという間に、豊里小学校のHPアクセス数が80,000を超えました。(大阪市でも上から数えることのできる快挙です。)
いつもたくさんの方々にご覧いただけていることに心より感謝いたします。



本校の教育活動を知っていただくためのHPですが、
それだけでは満足せず、つい「これも、あれも…」と触手が伸びてしまいます。

教育に関する東淀川区や大阪市・大阪府、文部科学省の流れ、地域の取り組みや時事ネタ。多種多様で他校とはちょっと趣が異なるかもしれませんが、少しでも興味や関心を持っていただけるように努めています。



学校であったできごとや思い出話しは直接子ども達の口から、
その場面を切り取った風景はこのHPから、保護者や地域の皆さんにお伝えすることができるよう頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

                          
                      (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会