6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (3月9日)

今日の給食メニューは
 ・いわしのフライ(トンカツソース付)
 ・みそ汁
 ・焼きのり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

6年生のカウントダウン、【あと6日】になっていました。

「いわしのフライ」は大ぶりで、開きをフライにしていました。小骨もありましたが、低学年さんでも問題なく食べれました。サクサクで、トンカツソースも付いていて、おいしくいただきました。

「みそ汁」の今日の具材は、豆腐、大根、玉ねぎ、ニンジン、青ネギです。とにかく豊新小学校のおみそ汁は具だくさんです。味は赤みそと白みその合わせみそで、赤みその方が割合が多かったです。

「焼きのり」も。子どもたちに人気です。ご飯に巻いておにぎりのように食べている子もいました。低学年では、おはしを使ってのりでごはんを巻き込むのが難しいようで、手で食べている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての合同練習 (3月9日)

今日の4時間目、5年生と6年生は初めて卒業式の合同練習をしました。

6年生は今までの練習でかなり仕上がってきています。
5年生も練習はしてきているものの、やはり意識の面では6年生が上です。

在校生代表として式に参加する以上、6年生の足を引っ張る、式を台無しにすることはできません。ピリッと張りつめた空気・緊張感の中、5年生も集中力が高まってきていました。

あと1週間です。5年生も6年生も、まだまだレベルは上げられるはずです。互いに刺激しあいながら、最高の姿を当日には見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

M先生、さようなら (3月9日)

4年生の外国語活動の授業の様子です。

4年生は本来なら昨日の予定でしたが、「6年生を送る会」となったために、今日に変更となりました。

この1年間、M先生には、3年生は約2週に1度、4年生はほぼ毎週、英語を教えていただきました。残念ながら、今日が、今年度の最後の日となりました。

4年生は昨年度からM先生に教わっているので、ずいぶんと英語も上達しています。

今日は、復習として、1月〜12月までの月名を英語(January〜December)で、そして、今日の日にち(Today is Wednesday March 9)も英語で大丈夫です。

今日は仕事の名前の学習を中心に行っていました。
 ・指揮者…conductor ・医者…doctor
 ・歌手…singer ・サッカー選手…soccer player
 ・看護師…nurse ・警察官…Police officer
 ・園芸店員…gardener

途中、英語での伝言ゲーム(英語では telephone game)をはさんだりと、楽しい授業でした。

M先生、この1年間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 作品袋の制作 (3月9日)

3年生の図工の授業の様子です。

年度末になりました。1年間の図工での絵画などの平面作品をまとめて入れる「作品袋」のデザインが、多くの学年で始まりました。

みんな、記念となるように、思い思いの絵を描いていました。

中には、クラスの記念として、クラスメイトの全員の名前を描いている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校協議会を開催しました (3月9日)

昨夜、平成27年度 第3回豊新小学校学校協議会を開催いたしました。
内容は、以下の通りです。

日 時 平成28年3月8日(火)午後6時〜8時10分
出席者 委員9名・校長・教頭
傍聴者 地域・保護者…3名  区役所担当者…2名
議 題
 〇全国体力・運動能力・運動習慣等調査
    結果概要の説明
 ○運営に関する計画
    最終評価
 ○学校関係者評価
    最終評価
 ○その他
    運動会の組体操
    放課後ステップアップ学習
    学校図書館活用推進事業
    区民提案型委託授業(学校編)など
 ○次年度の学校協議会委員

学校からの説明の後、委員の皆様より、様々な角度からのご意見を頂戴いたしました。

実施報告書につきましては、まとまり次第、HPにてアップいたします。

※個人情報保護の観点から、傍聴者には修正を加えています。ご了承ください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他