6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

新聞委員会さんの作品 (3月8日)

新聞委員会さんの今年度最後の新聞が掲示されました。

「卒業おめでとう」号です。

6年生の一人一人の顔写真にメッセージがあります。
いままでの思い出がよみがえってきます。

全員の分を読んでいたいです。

2号階段の1階の掲示板です。みなさん、見に来て(読みに来て)くださいね。

画像1 画像1

給食風景 (3月8日)

今日の給食メニューは
 ・味噌きしめん
 ・豚肉と野菜の炒め物
 ・デコポン(1/4切)
 ・コッペパン
 ・リンゴジャム
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

「味噌きしめん」は、麺は名古屋名物のきしめんです。お出汁も赤味噌・八丁味噌が使われていて、本格的でした。おいしかったのですが、子どもたちにはちょっぴり味が濃かったかもしれません。でも、大好きな麺類です。しっかり完食です。

「豚肉と野菜の炒め物」は、家でもよく食べる定番のおかずの「野菜炒め・豚肉バージョン」です。お塩と、少しのしょう油で味付けがされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1) (3月8日)

2時間目から15分の休憩時間にかけて、「6年生を送る会」を行いました。

進行は4年生と5年生の運営委員さんが務めてくれました。

上:5年生は「威風堂々」をリコーダーで演奏する中、6年生の入場です。

中:5年生の運営委員さんが「はじめの言葉」を言いました。

下:まずは、たて割り班ごとに在校生が書いたメッセージカードの贈呈です。かわいい1年生が、6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに渡してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2) (3月8日)

その2です。

上:各学年からの発表です。1年生は、元気よくかわいく、「宇宙人ダンス」です。

中:2年生は、手話付きの「世界で一つだけの花」の合唱でした。

下:3年生は、2クラスがいない中、1クラスでとってもがんばってくれました。「ミッキーマウス・マーチ」をリコーダーで演奏です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3) (3月8日)

その3です。

上:4年生は、「もののけ姫」をリコーダーで、「ホール・ニュー・ワールド(アラジン)」を合唱しました。

中:5年生は、「千本桜」をリコーダーで、「世界が一つになるために」を合唱しました。

下:最後は6年生です。参観の時にも披露した「シング・シング・シング」の合奏です。とっても盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他