6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

放課後ステップアップ学習 月曜日が最後です (3月6日)

5月よりスタートした「放課後ステップアップ学習」も、今年度は月曜日が最終日となります。

月曜日を参加登録しているだけでなく、水曜日・金曜日のみ人も、最終日なので参加してもかまいません。
ただし、必ず保護者の方に「参加カード」を書いてもらってきてくださいね。

最終日、たくさんのプリントに挑戦して、スタンプをいっぱいためてください。

6年生 茶話会を楽しみました(1) (3月4日)

6年生が5・6時間目に講堂で「茶話会」を行いました。

自分たちでグループを組み、それぞれのグループが、今日までしっかりと準備をしてきました。

クイズ・ダンス・歌・コント・ゲームなど、たくさんの出し物がありました。

茶話会のスタートからハイテンションで、終始、笑いが絶えませんでした。普段見せない6年生の一面が見られ、とっても良かったです。でも、忙しい中、どこで練習をしてきたのでしょうか? とてもクオリティーの高い出し物でした。

最後まで大いに盛り上がり、6時間目の終了では終われず、4時半前まで時間も延長して楽しみました。あっという間だったと思います。

豊新小の仲間たちと、またもう一ついい思い出ができましたね。

さあ、来週はもう一つ「送る会」があります。最高学年として後輩たちのお手本となるような会にしてください。
もちろん、卒業式も・・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会を楽しみました(2) (3月4日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会を楽しみました(3) (3月4日)

その3です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月4日)

今日の給食メニューは
 ・肉じゃが
 ・白菜の甘酢づけ
 ・とら豆の煮もの
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「肉じゃが」は、牛肉たっぷりで、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、糸こんにゃく、彩りにグリーンピースが入っていました。じゃがいももホクホクでおいしかったです。

「とら豆」は「いんげん豆」の仲間で、トラのような模様があることからこの名前がついたそうです。今日は「金時豆」のようにしょう油と砂糖で煮込んでありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他