6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

明日から2学期がスタートします (8月31日)

8月前半は、連日、猛暑日が続き、例年になく暑い夏でしたが、お盆を過ぎてからは、少しずつ朝晩の気温も下がり、過ごしやすくなってきました。

さて、長い夏休みも今日で終わりです。

明日から2学期が始まります。
児童の皆さんは、学校へ行く準備ができていますか?
宿題は全部、終わりましたか?

明日は、連絡帳や学年からのプリントを今一度確認して、忘れ物のないように、8時30分までには教室に入れるように登校してください。
この夏、たくましく成長し、元気な皆さんに会えることを、先生方は楽しみにしています。

なお、始業式の後、学級活動を行い、下校時刻は11時30分です。


※通知票については、表紙に「押印」し、表紙とファイルのみを持参してください。成績の記録と行動の記録等はファイルから抜き取り、家庭で保管しておいてください。

ラジオ体操が始まりました

地域の方々の協力のもと、ラジオ体操が始まりました。

夏休みもいよいよ残り一週間。
生活のリズムを整えようと、たくさんの子ども達がラジオ体操に参加してくれました。
今週一週間は、毎日学校のグランドで行っています。(雨天中止)
ぜひ参加してください。
画像1 画像1

校外キャンプに行ってきました4

就寝時刻になりましたが、友だちと過ごす夜です。
気持ちが盛り上がり、普段学校では話さないようなおしゃべりをしたくなります。

ところが男子は、早々と明かりが消えて、きっち時刻を守って就寝。
真面目な過ぎる様子に、大人がびっくりしてしまいました。

それに引き替え女子は、遅くまでペチャクチャ…。

翌日は、起床時刻にきっちり起きて部屋の掃除まで済ませている男子と、いつまでも起きてこない女子の対照的な姿が印象的でした。

2日目は、手打ちうどん作りをしました。
これまた、前日のカレーに負けず劣らずおいしくできました。

大きなけがもなく、楽しい思い出が作れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外キャンプに行ってきました3

カレー作りとほぼ同時進行で、お風呂の準備が必要です。

何と言っても五右衛門風呂!
薪を使って湯沸しです。火を絶やさないように、火の管理をしなければならず大変でしたが、汗をかいて仕事をした後は、これまた最高のひとっ風呂になりました。

夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火を囲んで、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外キャンプに行ってきました2

入村式の後、昼食を食べて荷物を置いた後は、川遊びをして楽しみました。

夕食は、カレーライスでした。野菜等の下準備からしました。
みんなで協力して作ったカレーは、サイコ―でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他