校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

全校集会 集中力の持続 油断 ピンチの時に正しい判断ができるために(12月14日)

画像1 画像1
女子ソフトボール 2008年 北京オリンピック 金メダル
その時、上野投手は「誰にも負けない練習で勝つことができた。

・学生の時 毎日4時に起きてトレーニングを行う。
さらに、心を鍛えることを忘れない

○集中力の持続
集中力をつけつために、授業中先生の話を聞き逃さない訓練を
眠たくなったら、床から5センチ 足をあげて、腹筋で 目を覚まして授業を受ける。
○油断を防ぐために
清掃を徹底的に行う。「あそこの隅にあるゴミを まあいいか」とほっとかない。徹底的の清掃をし、心の緩みをなくした。
○試合のピンチの時に正しい判断をするために
普段の生活の中でも正しい判断、目配り、気配りを怠らない
「人の悪口をいわない」「困っている表情をしている後輩に声をかける」など 普段目だつことのない努力のおかげて、金メダルが取れた。

職場体験学習 事業所からお褒めの言葉(12月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業を黙々と取り組む姿勢。
しっかり あいさつができること。
まじめに、一生懸命の姿勢が 事業所の方々に伝わっているようです。

生徒の皆さんも2日間の数時間の体験ですが、仕事についての思い。 お世話になった方への感謝など。 新しい出会いと新しいことへの興味など。この機会を次へいかしてください。

2年生 職場体験 もくもくと作業に取り組んでいます。 (12月10日)

職場体験 12月10日(木)11日(金)

小学校では ペンキ塗り、花うえ  落ち葉集め 
      休憩を取らずに もくもくと作業に取り組んでいます。よく頑張っていますとほめていただきました。

ウエルシア東成深江橋店  品物の陳列 レジ対応 など 明るく楽しく 活動しています。

郵便局  少し緊張ぎみですが、窓口対応で活動しています。笑顔でお仕事を
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

事業所での活動を通して、学ぶこと。感じたこと。また聞かせてね1(12月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験学習 12月10日(木) 11日(金)
各事業所の方々には大変お世話になり ありがとうございます。
2日間のプログラムを考えていただき、様々な体験を通して、生徒に仕事についてご指導いただき、ありがとうござます。

生徒の皆さんは、生き生きと 与えられた仕事に取り組んでいます。

図書館では、バーコードで本を他の図書館に貸し出す作業を
消防署では、大火災の映像を通して、感想をかき、昼からは訓練にはいります。
幼稚園では、 園児と共に お絵かき お話 踊り 恥ずかしがらないで

2年生 職場体験学習が始まります (12月9日)

12月10日(木)11日(金) 2日間 職場体験学習を行います

ご協力いただく事業所の皆様どうぞ よろしくお願いいたします。


・地下鉄 深江橋駅
・JR森ノ宮駅
・熊野幼稚園
・東中本幼稚園
・小市学園
・深江幼稚園
・深江保育園
・中本幼稚園
・宝栄小学校
・深江小学校
・ファミリーマート深江橋店
・デイリーカナートイズミヤ
・ダイソー大今里店
・ドラッグシグマ
・ウエルシア東成深江橋南店
・東成図書館
・東成区役所
・東成警察署
・東成消防署
・東成スポーツセンター
・東成税務署
・深江橋郵便局
・深江中郵便局
・東成深江南郵便局
・東成神路郵便局
・サンローズ老人ホーム
・深江南デイサービスセンター
・大阪厚生信用金庫
・有光工業
・ナニワ製作所
・TUTAYA
・美容室シャンデイ
・いわみ美容室
・ホンダカーズ大阪
・ビックモーター

35の事業所の皆様 お世話になります。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 支援学校入学検査
3/17 45分×6限
3/18 公立一般選抜発表、1,2年ワックスがけ
3/22 新入生組み分けテスト、支援学校入学予定者発表、PTAあいさつ運動