いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

最後の授業

 9年生最後の担任による授業のようすです。授業を受ける9年生のようすもとても素晴らしかったです。この3年間、心も体もとても立派になりました。中学校生活も残りわずかです。これまでの感謝の意を卒業式という晴れの舞台で見せてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業を祝う会

 3月7日(月)、卒業を祝う会を体育館で行いました。花道を歩く6年生は少し照れくさそうにしていました。会では、1〜5年生のみなさんが素敵な出し物をしてくれました。また、6年生一人ひとりに感謝の気持ちが綴られた色紙が手渡されました。そして、6年生からは手作りのトイレットペーパーのフォルダーカバーを受け取りました。短い時間でしたが、楽しい時間をともに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の給食は…小学校と中学校で少し違います。中学校は卒業お祝い献立。小学校の卒業お祝い献立は来週…。お楽しみに。
 
 小学校の献立は…
・チキンカレーライス
・カリフラワーのピクルス
・プチトマト
・牛乳

 中学校の献立は…「卒業お祝い献立」
・牛肉サーロインステーキカレーライス
・カリフラワーのピクルス
・プチトマト
・リンゴのクランブル
・牛乳

 りんごのクランブルは、りんご(缶)の上にクッキーのようなサクサクした生地を乗せてオーブンで焼き上げました。牛乳も卵もバターも使わないデザートです。
 今日の絵本は「ねぇ カレー作ってよ」です。今日の夕飯は魚料理。そんな日に、もし自分でカレーを作ったらどうなるんだろう? 小さなぶた君の想像はどんどん膨らんで…。ドキドキ楽しいお話です。
 
 今日の給食は、9年生にとって中学校で最後の給食になりました。4月から始まった給食の準備にも、すぐ慣れてくれて毎日残さず食べよう!と頑張ってくれていました。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」「ありがとうございます!」基本のあいさつですが、毎日しっかり挨拶してくれる姿は、本当に気持ちよくうれしかったです。みんなで食べた給食の時間が中学校の楽しい思い出の一つになってくれたらうれしく思います。
 卒業されても、9年生の皆さんが元気に活躍さっれてくれることを心から願っています。
     給食室一同

平成27年度大阪市統一テスト検証シートの掲載について

画像1 画像1
 配布文書に平成27年度大阪市統一テストの検証シートを掲載しましたので、ご覧おきください。

 大阪市による「大阪市統一テスト」について、平成27年10月15日(木)に、9年生を対象に実施しました。
 大阪市教育委員会では、保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え、より一層教育に関心をお持ちいただき、教育活動にご協力いただくため、各学校がテスト結果やテスト結果から明らかになった現状等について公表するものとしています。
 本校でも、テストの分析を行い、これまでの成果や今後取り組むべき課題について秋からにしてまいりましたので、本紙教育委員会の方針に則り公表いたします。

学校評価関係文書の掲載のお知らせ

画像1 画像1
 3月4日に平成2年度第3回学校協議会を開催し、学校の運営に関する計画最終評価等を承認していただき、学校関係者評価報告書を作成しました。
 それに伴って、以下の文書を「配布文書」に掲載しましたので、ご一読ください。
平成27年度 学校の運営に関する計画 最終評価
平成27年度 学校関係者評価報告書 様式6
児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査の結果から明らかになった現状(小学校)
児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査の結果から明らかになった現状(中学校)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31