6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

7月9日 女子バレーボール

画像1 画像1
7ブロック優勝して、大阪市の総体に行くぞ!!
これが女バレの目標です。顧問は、「この夏は絞りますよ〜」とおっしゃってます。幸せですねえ。

プールの季節です 保健室より

画像1 画像1
水泳は、呼吸・循環系に非常に良い運動で、心肺機能の強化ができます。

プールで泳いだ後、しんどくなったり、耳が痛いと言って、保健室に来る人がちらほら、います。

睡眠を十分にとって、耳そうじもしておきましょう。手と足の爪は切っておきましょう。

プールの水質検査をしました

画像1 画像1
今日は学校薬剤師の梶山先生が来られて、プールの水質検査をしてもらいました。

一般細菌、有機物、大腸菌、残留塩素、などについて調べてもらいます。

「プールに入る前には、しっかりシャワーでからだを洗って下さい。」と仰っていました。

7月8日 バスケット部女子

画像1 画像1
めざせ、なでしこジャパン!
明日から始まる保護者懇談の時の練習時間の指示を伝えています。キャプテンの「休め」「気をつけ」「礼」「ありがとうございました」「解散!」の号令直後の写真です。
「校長先生、写真撮りすぎやろう」「その写真ください」どっちなんかなあ〜

7月8日 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
岸里地区・千本地区保護士会主催で難波サポートセンターから警部補の方に来ていただいて「非行防止教室」を3年生にしていただきました。
インターネット上の書き込みの例の紹介では、興味深々に見て、時には笑い声もあげていた3年生です。LINEをする生徒も多いので、犯罪に巻き込まれないように想像力を持って対処する必要性を実感したのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 B週、 生徒会役員選挙(6限)、 1,2年給食○
3/17 B週、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了、 小学校卒業式
3/18 B週、 RTなし(45×4)金1235、 公立一般選抜合格発表、 給食×
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×