令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

ウェルカムボード?

画像1 画像1
2年1組の教室に朝、子どもたちの登校前に覗いてみると、次のようなメッセージがありました。担任の先生が毎朝書いておられるそうです。
このメッセージを子どもたちはどのように受け止めるてくれるかなあ・・・

美化強化週間表彰

画像1 画像1
徹底して「教室や廊下を美しくしよう」と保健委員会の呼びかけで実施しました。
「よくできている」(5点)「できている」(3点)「あまりできていない」(0点)でトータル200点満点です。
優勝クラスは次の通りです。校長先生のお話に出てきた2年1組は満点でした。なんでも頑張れる団結力が活かされているようです。
3年2組と4組 194点
2年1組 200点
1年1組 180点

全校集会

校長先生から、次のような話がありました。
 今日は夏至です。1年で一番長く陽のあたる日になりました。季節も移ろいでいきますが、みなさんには変わらずに大切にしてほしいことがあります。
 ある担任の先生から読んであげてくださいと学級通信をいただきました。読んでいて是非みんなに伝えたいと思ったので紹介します。
 「なんと奇跡のように綱引きで学年1位になることができました。すごいことです。予行練習ではずっと負けていました。ずっと悔しくてみんなで相談してこの本番をむかえました。みんなで先生と一緒に話し合いました。持ち方はな・・・こうしてやったほうが力が強いねんで。こういう風に並んだら力が伝わりやすいねんで・・・プラスの言葉が次々と浮かんできました。団結力が生まれ、優勝することができました。3組に勝った瞬間は本当に男と女か忘れるようにみんなで喜んでいました。この結果を次に生かしていきたいです」「・・もうひとつ感動したことがあります。クラスみんなで走るのが苦手な子、走るのが得意な子関係なく応援していたことです。走りが遅い子には真剣には知れやとか嫌味を言う人が一人はいるかと思ってました。でも、少なくとも1組でそんな人は一人もいませんでした。とてもうれしく感動した瞬間でした。3年生のムカデ競争もすごいなあって感動しました。今までの運動会で一番感動した運動会になりました」
 他にも、「みんなのおかげ」とクラスに感謝する人もいました。みんなで頑張れるクラスにしましょう。勉強がわからない子に応援できるクラスにしましょう。放課後の自主学習会にもたくさんの人が集まっています。みんなで成長できるクラスにしてください。
 校長先生の話の後で、美化強化週間の表彰がありました。

お出迎え

画像1 画像1
今日は夏至です。一年間で最も陽の当たる時間が長い日です。
正門では大きな花びらを開いて、カサブランカが迎えてくれました。
一週間の始まり、みんなに会えるのを喜んでいるかのようです。

6月22日(月)の連絡

6月22日(月)は、全校集会から始まります。遅刻をしないように、いつもより早く家を出てください。
授業は「木曜日の時間割」で行います。忘れ物がないように準備をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 B週、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了、 小学校卒業式
3/18 B週、 RTなし(45×4)金1235、 公立一般選抜合格発表、 給食×
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×