6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

2月9日 全校集会

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 先週は小学校から部活動見学に来てくれました。「このクラブ入りたいなあ」と中学生の姿を見てカッコイイと思ったようです。クラブに応援に来てくれた3年生もたくさんいましたね。とってもいいことだと思いました。
 さて、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校が増えています。成南中学校でも教頭先生の後ろの白板にはインフルエンザで欠席している生徒の数が少しずつ増えてきています。今週の10日は、3年生は私学入試です。インフルエンザになったり病気になったら日頃の力を出すことができません。高熱、お腹が痛い、咳が止まらないなど、人によって症状は違いますが、病気にならないことが大切ですね。
 そのために1つは、食事です。野菜や果物をとってビタミンC、D,Bを摂取しましょう。でも、清涼飲料水を飲んでいると摂ったビタミンを消費してしまうので、水や緑茶がおすすめです。
 2番目は唾液です。唾液はウイルスをやっつける効果があります。なんと1日に1.5リットルも唾液が出るそうです。口を開けて寝てたり、口呼吸をしていると唾液の分泌が悪くなります。福岡の小学校では「あいうべ体操」をして、唾液の分泌を増やしているそうです。インフルエンザにかかる児童もいないそうです。口を動かして、よく物をかんだり、ガムや飴を食べて唾液を出すようにしましょう。
 最後に、インフルエンザは飛沫感染、接触感染です。よく手洗いし、マスクを着用しましょう。鼻と口をしっかりすきまができないように覆ってください。元気な人もマスクをして感染を防ぎましょう。
 3年生は全員合格できるように、健康にも気をつけてしっかり頑張ってくださいね。

2月5日 部活動見学第2弾!

 今日は、岸里小学校の6年生が部活動の見学に来てくれました。「家庭科部に入りたい」「美術部かなあ」「先生、この子は柔道やってるねん」「お姉ちゃんが数学教えてくれた先生まだいるかなあ」などなど、成南中学校に入学することを楽しみにしているそうです。写真は野球部、ソフトテニス部、ソフトボール部です。引退した3年生も一緒に練習してくれて、大きな声を出して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生クラブ見学

 今日は、千本小学校の6年生が本校のクラブ活動の見学に来てくれました。
本校の生徒はいつもにまして、はりきってカッコイイところを見てもらいたくて仕方がないようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語能力判定テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は中学校で英語という教科を学んできた成果が問われます。どれだけ身に着いたのか・・・英語科の先生の方が緊張しているようです。

2月2日 全校集会

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 今日は、2月2日、「いい夫婦の日」ですが、明日は「節分」です。字のごとく、季節を分ける日です。2月4日は「立春」で、春が始まる日です。一年の始まりの春を迎えるために、2月3日は「大晦日」とも言われています。だから、豆まきをして、「鬼は外、福はうち〜」とするんですね。豆は「魔」を「滅する」ところから豆になったとも言われています。だから春を迎えるために、邪気を払い、健康であることを祈願するのです。
 さて、3年生は来週、私学受験ですね。どんな春をむかえますか?2年生、1年生は今日は「英語能力判定テスト」があります。この1年間、どれぐらい英語の力がついてきたのか見るテストです。また、今日は、千本小学校の部活動体験の日です。どんな先輩になりますか?1年生はいつまでも1年生ではありません。新入生を迎える準備をしましょう。そして、2年生は、最高学年になる準備をしましょう。良い春をむかえられますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 B週、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了、 小学校卒業式
3/18 B週、 RTなし(45×4)金1235、 公立一般選抜合格発表、 給食×
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×