学習発表会 その4  3年

 3年は,「三年とうげ」という劇をしました。
 総合の時間に,1番近い外国の韓国・朝鮮について詳しく学習しました。『三年とうげ』は,韓国・朝鮮の民話です。
 
 「主役は自分」子どもたち一人ひとりが,大きな声と身ぶり手ぶりで,しっかりと自分の役を演じきりました。見ごたえ十分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その5  4年

 4年は「住みよい町 大阪〜みんなが住みやすい町をめざして〜」というテーマで発表しました。
 4年生が実際に体験学習をしたり,調べ学習したりしたことを,4つのテーマに分け,グループで発表しました。
 はじめは,せりふが覚えられなかったり,大きな声がでなかったりしましたが,当日はがんばって,発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その6  5年

 5年は,「未来への贈り物〜Shikanjima Kids Collection〜」という創作劇をしました。
 不思議な世界が織りなす物語を子どもたちが熱演しました。また,衣装もデザインから自分たちで考え,頑張って作りました。
 最後は,子どもたちがファッションモデルさながらに,ランウェイをかっこよく歩き,観客席からは歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その7  6年

 6年は,「ENTERTAINER -自分未来予想図-」という,総合のキャリア教育で学習したことを劇にして発表しました。
 笑いたっぷりの劇に,ダンスや歌,映像も入れた“トータルエンターテイメント”に,客席から,歓声がずっとおこっていました。
 6年生にとって,小学校最後の学習発表会です。それにふさわしい舞台になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その8  みんなで歌おう

 学年の発表の前にオープンニングを飾るのは,生涯学習ルームのコーラス隊コールブリランテの方々でした。
 
 合唱・合奏クラブの子どもたちと,「♪山猫バンガロー」「♪虹色」を一緒に歌ってくださいました。
 そして最後は,全員で「♪世界中の子どもたちが・・」を歌いました。子どもたちの歌声が会場に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式 離任式
机・椅子移動