早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ふわふわ いかてんぷら

画像1 画像1
 今日の献立は、

 いかてんぷら、洋風煮、デコポン、レーズンパン、牛乳 でした。

 とても大きくて立派なてんぷらですが、ふわふわと柔らかく、かみきれずに苦労することは全くありません。香りもよく、美味しくいただきました。
 デコポンも「甘かった〜!!」と好評でした。

児童集会 美化委員会の発表

 今日の児童集会は、美化委員会による発表でした。
 正しい掃除の仕方について、クイズ形式で発表したのですが、出題のしかたが楽しく工夫されていて、大変盛り上がっていました。
 ほこりのたまりやすいところや、雑巾のかけかた、ほうきの使い方などがわかりましたので、すみずみまで、きれいに掃除できるようになることと思います。
 全員の掃除力で、学校を美しく、気持ちのよい場所にしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任教員 研究授業

 1年生の新任教員が、音楽科の研究授業を行いました。
 子どもたちは、いろいろなわらべ歌を、体を動かしながら楽しく表現していました。
 「とんくるりん ぱんくるりん」の階名唱を繰り返し、指番号を確認しながら、鍵盤ハーモニカでの演奏へとつなげていきます。
 子どもたちは音をよく聞きながら、楽器と歌とを合わせていました。

 新任教員の一年間のひたむきな学級づくり、指導力向上のための努力のあとがよくみえる、すてきな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・タイム

 今日は、子どもたちが楽しみにしている「ハッピー・タイム」の日でした。雨上りで運動場が使えないこともあり、たくさんの子どもたちがやってきました。
 新1年生の保護者の方も、ハッピー・タイムさんの活動の様子を見学に来てくださっていたようです。

 来月は3月9日に来てくださいます。3月に参加すると、とってもいいことがあるそうですよ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わら細工体験 5年生

 5年生が春から育ててきた榎本米。
 最後の体験は、わら細工です。自分たちが収穫した稲のわらを使って、縄をなっていきます。ゲストティーチャーの説明に耳を傾け、しっかりと実演を見た後、いよいよ実際に、わら縄づくりに挑戦です。
 まずは霧吹きで水を吹きかけながら、木づちでわらをたたきます。それから両てのひらを上手に使ってなうのですが、最初はうまくいかずに、悪戦苦闘しているようでした。
 コツがつかめてくると、どんどんと縄が伸びていく子が増えてきました。なわとびができるくらい、長くなえた子がいたでしょうか?
 またひとつ、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定