早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

チョウのレストラン

 えの森では今、いろいろな種類のチョウがひらひらと飛んでいます。

 えの森には、チョウがたくさんやって来るように、チョウの大好きな植物も植えています。今は、ユズ、キンカン、ミカンの木に、幼虫やサナギがいっぱいです。葉っぱもムシャムシャ食べられていて、チョウのレストランのようです。実がなるのを楽しむのは、とりあえず二の次です。

 チョウになるまで、種類ごとに飼育ケースに入れ観察している学級もあります。えの森に放す日が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬の味覚

 今日の献立は、

 きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳
 でした。
 
 えんどうは、冷凍ものではありません。今が旬の生のえんどう豆を、一粒一粒さやから取り出して調理しています。本校は食数が多いので、これだけでも大変な作業です。
 調理員さんが、「豆を一気に取り出せる裏ワザはないかなあ?」とつぶやきながら調理してくださっていたそうです。

 今日の「卵とじ」は「食物アレルギー個別対応献立」のひとつです。卵除去食の分を別にとりわけて仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

画像1 画像1
 本日、平成27年度 第1回学校協議会を開催いたしました。
 「運営に関する計画」「校長経営戦略予算」「年間行事計画」等についてご協議いただき、学校から説明した内容すべてにご承認いただきました。
 
 協議会委員のみなさまおよび、河村鶴見区長より、大変貴重なご意見を頂戴しましたので、今日の協議内容をもとに、一年間の学校運営を進めてまいります。

久しぶりのえの森開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭訪問がおわり、ゴールデンウィークもあけ、久しぶりにえの森を開放しました。
 きちんと数えていれば「えの小ギネス」に登録できたのでは?と思うほど、たくさんの子どもたちがやってきました。何人かの先生たちも来ています。
 いろんな木の実を拾ってきて「これは何?」。あげはの幼虫の入った飼育かごをさげてきて「ミカンの木はどこ?」。えの森マップを見ながら「ドングリの木ってどれ?」。質問の嵐です。ひとつひとつ答えていると、あっという間に昼休みは終わりです。また明日・・・。
 
 1枚目の写真は、池を取り囲む子どもたちです。
 何が見えたのでしょうか?次の記事で紹介します。
 

トンボの羽化

画像1 画像1
画像2 画像2
 えの森の池の周りに人だかりができ、子どもたちが大騒ぎをしています。
 何が見えたのでしょう?

 トンボです!!
 羽化したばかりのトンボが、少しずつ、少しずつ、羽を動かし、アシを動かし、石を登ってきます。みんな息を凝らして、その様子を見守りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定